• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢パターン発生器を中核とした筋神経系-呼吸循環器系反応の相互関係の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K16528
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
研究機関中部大学

研究代表者

尾方 寿好  中部大学, 生命健康科学部, 准教授 (80415364)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード他動歩行 / リハビリテーション / 筋活動 / 仰臥位姿勢 / 他動運動 / 仰臥位 / 呼吸循環反応 / 歩行
研究成果の概要

足底への圧力は、ヒトの歩行の基本的な神経機構である中枢パターン発生器の駆動に重要な役割を担う。本研究では、仰臥位姿勢にて下肢に外力を加えて歩かせる歩行(仰臥位他動歩行)時において、足底への圧力の大きさが呼吸循環反応に影響を与えるか否かについて検討した。仰臥位他動歩行を用いることにより、呼吸循環反応に与える立位姿勢の影響や、高位中枢からの運動指令の影響を除去することができる。健康な若年健常者を対象に仰臥位他動歩行を行わせたところ、毎分換気量と平均血圧については有意に上昇したが、この上昇は足底への圧力とは関係が無かった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 異なる動作頻度の他動歩行様動作時における心臓活動応答2016

    • 著者名/発表者名
      尾方寿好、堀田典生、藤丸郁代、近藤孝晴
    • 雑誌名

      日本生理人類学会誌

      巻: 21 ページ: 23-28

    • NAID

      110010047891

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近赤外分光法を用いた筋酸素化動態測定の意義2016

    • 著者名/発表者名
      尾方寿好
    • 雑誌名

      北海道大学大学院教育学研究院紀要

      巻: 124 ページ: 79-90

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Degree of exercise intensity during continuous chest compression in upper-body trained individuals2015

    • 著者名/発表者名
      Hisayoshi Ogata, Ikuyo Fujimaru, Takaharu Kondo
    • 雑誌名

      Journal of Physiological Anthropology

      巻: 34 号: 1 ページ: 43-43

    • DOI

      10.1186/s40101-015-0079-x

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [備考] 尾方寿好研究室 研究テーマ

    • URL

      http://www3.chubu.ac.jp/faculty/ogata_hisayoshi/subject%20of%20research/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi