• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋内組成の一指標である筋輝度は新たなサルコペニア指標となりうるか

研究課題

研究課題/領域番号 15K16531
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
研究機関同志社大学 (2016-2017)
京都学園大学 (2015)

研究代表者

渡邊 裕也  同志社大学, スポーツ健康科学部, 助教 (70644376)

研究協力者 木村 みさか  京都学園大学, 健康医療学部, 教授 (90150573)
吉中 康子  京都学園大学, 経済経営学部, 教授 (80166983)
山田 陽介  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 研究員 (60550118)
池永 昌弘  福岡大学, スポーツ科学部, 助教 (90735573)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードエコー輝度 / フレイル / 超音波 / 筋輝度 / 筋内組成 / サルコペニア
研究成果の概要

超音波画像から算出する筋輝度は骨格筋の質を反映しているとされる。本研究は筋輝度のサルコペニア/フレイル指標としての応用可能性を探ることを目的とした。主な調査として、地域在住高齢者1,319名(男性649名、女性670名)をロバスト、プレフレイル、フレイルに分け、大腿前部の超音波データを比較した。その結果、男女ともに筋組織厚および筋輝度において有意な線形トレンドが認められた。
本研究の結果は、筋輝度の筋内組成指標としての有用性を示している。筋輝度はフレイル前段階における骨格筋の量的・質的変化も検出可能であることから、フレイル予防・介護予防の現場におけるスクリーニングツールとしての活用が期待される。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Comprehensive geriatric intervention program with and without weekly class-style exercise: Research protocol of a cluster randomized control trial in Kyoto-Kameoka Study2018

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Y, Yamada Y, Yokoyama K, Yoshida T, Yoshinaka Y etc
    • 雑誌名

      Clinical Interventions in Aging

      巻: 13 ページ: 1019-1033

    • DOI

      10.2147/cia.s151427

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 質問紙によるフレイル判定と超音波法を用いた下肢骨格筋の量的・質的指標の関連2017

    • 著者名/発表者名
      渡邊裕也, 吉田司, 山田陽介, 横山慶一, 山縣恵美, 三宅基子, 吉中康子, 岡山寧子, 木村みさか
    • 学会等名
      第4回日本サルコペニア・フレイル学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] The cost-effectiveness of an exercise-based comprehensive intervention in older adults2017

    • 著者名/発表者名
      Yuya Watanabe, Tsukasa Yoshida, Miwa Yamaguchi, Yosuke Yamada, Misaka Kimura
    • 学会等名
      10th International Conference on Cachexia, Sarcopenia & Muscle Wasting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域在住高齢者が安全で手軽に実践できるレジスタンスエクササイズ2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊裕也
    • 学会等名
      第71回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      盛岡地域交流センター(盛岡)
    • 年月日
      2016-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 筋発揮張力維持スロー法を応用した自体重運動の乳酸応答2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊裕也
    • 学会等名
      第26回体力・栄養・免疫学会大会
    • 発表場所
      長崎大学 (長崎)
    • 年月日
      2016-08-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Relationship between gait function and skeletal muscle quantity or quality assessed by ultrasonography and echo intensity in healthy older men.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamada Y, Watanabe Y, Fukumoto Y, Yokoyama K, Yoshida T, Yamagata E, Yamada M, Kimura M
    • 学会等名
      The International Conference on Frailty & Sarcopenia Research 2016
    • 発表場所
      Philadelphia(USA)
    • 年月日
      2016-04-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 超音波法を用いた量的・質的骨格筋評価-自立度や活動性が異なる高齢者の比較―2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊裕也, 田宮創, 續田尚美, 田村由馬, 安隆則, 山縣恵美, 山田陽介, 吉中康子, 木村みさか
    • 学会等名
      第3回日本サルコペニア・フレイル研究会研究発表会
    • 発表場所
      今池ガスビル(名古屋)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] リズム体操を含む多要素複合プログラムが高齢者の体力に及ぼす効果2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊裕也、横山慶一、吉中康子、木村みさか
    • 学会等名
      日本体操学会第15回学会大会
    • 発表場所
      京都学園大学
    • 年月日
      2015-09-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 日常生活の歩数が地域在住高齢者の骨格筋量および質に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊裕也、山田陽介、横山慶一、吉田司、三宅基子、山縣恵美、岡山寧子、吉中康子、木村みさか
    • 学会等名
      第57回日本老年医学会学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2015-06-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi