• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生きている細胞におけるオルガネラ膜上分子アッセンブリーの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K16562
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ケミカルバイオロジー
研究機関高知大学

研究代表者

山口 亜利沙 (宮川亜利沙)  高知大学, 医学部, 日本学術振興会 特別研究員 (90553157)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードプロテオミクス / 分子アッセンブリー
研究成果の概要

従来技術では、生きている細胞内でどのような分子が会合しているかを解析できなかった。本研究では、申請者が独自に開発した「HRP 発現型・高特異性 EMARS 法」を用いて、各種オルガネラ膜上分子アッセンブリー同定法を確立しようとした。小胞体・ゴルジ・分泌小胞にHRPあるいはHRPと同様の酵素活性をもつAPEX融合タンパクを発現させ、EMARS反応を行ったところ、各器官の近傍分子が標識された。さらに、分泌小胞に関しては17個の会合分子が質量分析により同定された。以上のことから、細胞内ににおいてEMARS法が適用可能であり、標識された分子は質量分析にて解析可能であることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「HRP発現型・高特異性EMARS法」は、特異性・反応効率性・感度が確保されており、対象分子が微量でも検出可能である。よって、従来、細胞のホモジェネートやオルガネラの分画時に損失・離散していた微量な機能性分子を同定できる可能性が高い。また、従来ホモジェネート時に膜に張り付き、誤同定されていたであろう「コンタミ分子」が検出されない。本研究で確立された細胞内EMARS法を用いれば、多種多様な細胞の細胞内分子機構の解明に貢献するとともに、その解明を目指す生命科学分野の研究者に新しい展望を与えるものと期待される。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The EMARS Reaction for Proximity Labeling2019

    • 著者名/発表者名
      Honke Koichi、Miyagawa-Yamaguchi Arisa、Kotani Norihiro
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: 2008 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-9537-0_1

    • ISBN
      9781493995363, 9781493995370
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Each GPI-anchored protein species forms a specific lipid raft depending on its GPI attachment signal.2015

    • 著者名/発表者名
      Miyagawa-Yamaguchi A, Kotani N, Honke K
    • 雑誌名

      Glycoconj. J.

      巻: in press 号: 7 ページ: 531-540

    • DOI

      10.1007/s10719-015-9595-5

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] EMARS法は各GPI-アンカータンパク質分子種が固有の脂質ラフトドメインを形成することを明らかにした2015

    • 著者名/発表者名
      山口亜利沙、小谷典弘、本家孝一
    • 学会等名
      第34回日本糖質学会
    • 発表場所
      東京大学 (東京都)
    • 年月日
      2015-07-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 各GPI-アンカータンパク質分子種はGPI付加シグナルに依存して固有の脂質ラフトを形成する2015

    • 著者名/発表者名
      山口亜利沙、小谷典弘、本家孝一
    • 学会等名
      第56回日本生化学会 中国・四国支部例会
    • 発表場所
      島根大学 (島根県)
    • 年月日
      2015-05-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 高知大学医学部生化学講座

    • URL

      http://www.kochi-ms.ac.jp/~ff_bichm/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi