• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼少期における学習の臨界期終了を制御する新規遺伝子の発見

研究課題

研究課題/領域番号 15K16571
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 基盤・社会脳科学
研究機関北里大学

研究代表者

中森 智啓  北里大学, 一般教育部, 助教 (50725348)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード幼若期学習 / 刷込み行動 / 神経可塑性 / 臨界期 / 学習 / 臨界期の制御 / 臨界期終了の制御
研究成果の概要

本研究は、ニワトリ雛の刷込み行動を学習モデルとして用い、幼若期の学習における高い神経可塑性のメカニズム解明を目指して行われた。網羅的な遺伝子発現解析から、特定の利尿ペプチドファミリーが刷込み学習に重要な脳領域において刷込みの成立ができる時期(臨界期)に高発現しており、学習に伴って発現量が変化することが分かった。ペプチドの脳への注入によって、刷込み学習の効率の上昇や、臨界期の延長が観察された。また、特定されたペプチドをその受容体の結合能解析を、鳥類において初めて行った。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Regulation of visual Wulst cell responsiveness by imprinting causes stimulus-specific activation of rostral cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamori T, Kato T, Sakagami H, Tanaka K, Ohki-Hamazaki H.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 7 号: 1 ページ: 42927-42927

    • DOI

      10.1038/srep42927

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Positive feedback of NR2B-containing NMDA receptor activity is the initial step toward visual imprinting: a model for juvenile learning.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamori T, Sato K, Kinoshita M, Kanamatsu T, Sakagami H, Tanaka K, Ohki-Hamazaki H.
    • 学会等名
      International Society for Neurochemistry Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Characterization of Natriuretic Peptides and their Receptors in the Avian Brain.2017

    • 著者名/発表者名
      Ohki-Hamazaki H, Chiba Y, Nakamori T.
    • 学会等名
      International Society for Neurochemistry Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ニワトリのヒナでみられる雌雄差について2016

    • 著者名/発表者名
      加藤智美、中森智啓、千葉ゆりの、前川文彦、浜崎浩子
    • 学会等名
      日仏生物学会例会
    • 発表場所
      東北大学学際科学フロンティア研究所(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 刷込み行動の学習効率を上昇させるペプチドについて2016

    • 著者名/発表者名
      中森 智啓、大久保つぐみ、平井 霞、牧田 愛美、浜崎 浩子
    • 学会等名
      鳥類内分泌研究会
    • 発表場所
      メルパルク松山(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2016-11-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Modification of neurotransmission pathway by activation of parvalbumin cells is essential for the establishment process of juvenile learning.2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoharu Nakamori, Erika Tashiro, Tomomi Kato, Hiroyuki Sakagami, Kohichi Tanaka, Hiroko Ohki-Hamazaki
    • 学会等名
      第39回 日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-07-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Parvalbumincells are activated by juvenile learning and contribute to the long-term modification of neural pathway.2016

    • 著者名/発表者名
      TomoharuNakamori, Erika Tashiro, Tomomi Kato, Hiroyuki Sakagami, KohichiTanaka and Hiroko Ohki-Hamazaki
    • 学会等名
      日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Visual imprinting localizes the area of neurons responding to visual stimulation. ~Analysis of intracellular expression of Arc/arg3.1~2015

    • 著者名/発表者名
      Tomoharu Nakamori, Tomomi Kato, Kohichi Tanaka, Hiroyuki Sakagami, Hiroko Ohki-Hamazaki
    • 学会等名
      日仏生物学会
    • 発表場所
      日仏会館(東京都・渋谷区)
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 北里大学 一般教育部生物・大学院医療系研究科 浜崎浩子研究グループ

    • URL

      http://www.clas.kitasato-u.ac.jp/bio/personal/hamazaki/index16a.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 北里大学 一般教育部生物学 大学院医療系研究科 浜崎浩子グループ

    • URL

      http://www.clas.kitasato-u.ac.jp/bio/personal/hamazaki/index16a.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 北里大学 一般教育部生物学 大学院医療系研究科 浜崎浩子グループ

    • URL

      http://www.clas.kitasato-u.ac.jp/bio/personal/hamazaki/sub3d.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi