• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イメージする脳のイメージング:記憶の想起と大脳皮質興奮性・抑制性ニューロンの活動

研究課題

研究課題/領域番号 15K16574
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 脳計測科学
研究機関東京大学 (2016)
基礎生物学研究所 (2015)

研究代表者

蝦名 鉄平  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (30611206)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード2光子イメージング / 興奮性ニューロン / 抑制性ニューロン / 想起 / 神経生理学 / 覚醒下2光子イメージング
研究成果の概要

本研究では実際の感覚入力と記憶の想起により誘発されるニューロン集団の活動を比較する事によって、どのような神経活動が「イメージ」を作り出すことに寄与しているのかを明らかにする。
これまでに、時空間配列を持った視覚刺激に対する神経活動とその配列パターンを想起する事による神経活動を記録する事を目的として、マウス大脳皮質を対象とした2光子イメージング法を確立した。また、これらのニューロンがどのサブタイプであるか同定するための方法を確立した。現在は、実際に記憶の想起と実際の入力による神経活動を記録し、これらの情報がどのように神経活動としてコードしているのかを明らかにするための研究を進めている。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Visual-cued fear conditioning of mice and the change in the neuronal firing property in the visual cortex2015

    • 著者名/発表者名
      Yamada, MK., Ebina, T. and Wada, Y.
    • 学会等名
      Neuroscience 2015
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Accelerated H-DROP: An SVM based Helical Domain linker pRedictor trained with Optimized features.2015

    • 著者名/発表者名
      Tambi, R., Ide, S., Suzuki, R., Ebina, T. and Kuroda, Y
    • 学会等名
      The 53rd Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan,
    • 発表場所
      Natural Science and Technology Main Hall, Kanazawa University Kakuma Campus, Kanazawa, Ishikawa
    • 年月日
      2015-09-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi