• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「多民族国家」としてのチェコスロヴァキア1918-1992

研究課題

研究課題/領域番号 15K16575
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地域研究
研究機関茨城大学

研究代表者

森下 嘉之  茨城大学, 人文社会科学部, 准教授 (60589042)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードチェコスロヴァキア / 東欧 / 人の移動 / 団地 / 歴史認識 / 都市 / 国境地域 / 住民政策 / 地域社会
研究成果の概要

本研究「「多民族国家」としてのチェコスロヴァキア1918-1992」は、中部ヨーロッパにおいて1918年から1992年まで存在していた「チェコスロヴァキア」国家の歴史の特徴を「多民族性」という観点から分析するものである。同国は二度の世界大戦、さらに社会主義(共産党政権)を体験したが、これらの歴史の転換点において、「多民族性」が重要な役割を果たしたことが明らかになった。具体的には、国内外への移民・住民移動、さらに共産党政権下での高層住宅団地の建設・都市計画といった事例を通して、上記のテーマについて検証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、二度の世界大戦や東西冷戦(社会主義)、さらには民族政策や都市政策など現代史の論点を、チェコスロヴァキアの歴史を扱うことでより鮮明に浮かび上がらせる。これらの歴史の表舞台となったチェコスロヴァキアは、現代史研究の課題論点が凝縮した地域であり、他地域との比較の視点を多く提供しうる。特に、戦時期における民族政策・人の移動や、社会主義体制下での住宅・都市政策は、必ずしも同国に特有の現象ではなく、日本の現代史とも比較しうる共通の論点を見出すことが可能である。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「ヒトラーの新秩序」とその後がもたらした地域社会の変容 : チェコ工業都市オストラヴァを事例に(1938-1948年)2018

    • 著者名/発表者名
      森下嘉之
    • 雑誌名

      歴史と経済

      巻: 60巻3号 ページ: 12-21

    • NAID

      130007838398

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 第二次世界大戦後チェコ「国境地域」における 復興政策をめぐる一考察 ―近年の研究動向を手掛かりに―2017

    • 著者名/発表者名
      森下嘉之
    • 雑誌名

      ENSGエスニック・マイノリティ研究

      巻: 1 ページ: 53-66

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] チェコ 全体主義体制研究所と秘密警察文書2016

    • 著者名/発表者名
      森下嘉之
    • 雑誌名

      ロシア・ユーラシアの経済と社会

      巻: 1005 ページ: 10-13

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ・「建国期チェコスロヴァキアにおける宗派帰属をめぐって ―福音派教会のなかの「チェコ人信徒」を例に」2015

    • 著者名/発表者名
      森下嘉之
    • 雑誌名

      東欧史研究

      巻: 37 ページ: 20-42

    • NAID

      130007786521

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ポスト社会主義期のチェコにおける集合住宅(パネラーク)の歴史認識2018

    • 著者名/発表者名
      森下嘉之
    • 学会等名
      エスニック・マイノリティ研究会ワークショップ「風景・景観の改変と地域社会の変化」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 第二次世界大戦後の中東欧における学知再編と「地域史」の構築 -「民俗学/歴史学者」ヴァルター・クーンの活動を通して2018

    • 著者名/発表者名
      森下嘉之
    • 学会等名
      北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター客員研究員セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「ヒトラーの新秩序」とその後がもたらした地域社会の変容ーチェコ工業都市オストラヴァを事例に(1938-1948)2017

    • 著者名/発表者名
      森下嘉之
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会主義期における境界領域の「実体化」2017

    • 著者名/発表者名
      森下嘉之
    • 学会等名
      平成28年度プロジェクト型共同研究
    • 発表場所
      北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Religious and National Identity of Czech Evangelical Believers in Czechoslovakia Newspapers in the Interwar Period2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki MORISHITA
    • 学会等名
      ICCEES IX World Congress
    • 発表場所
      神田外国語大学
    • 年月日
      2015-08-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] せめぎあう中東欧・ロシアの歴史認識問題(第5章担当)2017

    • 著者名/発表者名
      橋本伸也編(分担執筆)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623080946
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi