• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「アイヌ絵」の成立と展開についての基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K16643
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 美学・芸術諸学
研究機関北海道博物館

研究代表者

春木 晶子  北海道博物館, 研究部, 学芸員 (50591864)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード蠣崎波響 / 夷酋列像 / 神仙図 / 日月屏風 / 功臣図 / 近世絵画 / 蝦夷 / 神仙 / 神話 / 仙人 / 日本美術史 / 18世紀 / 異人 / 異国 / 松平定信
研究実績の概要

本研究の目的は、「日本人」の蝦夷地に対するイメージが、いかに形成され、また変容してきたかを、アイヌ民族を描いた絵を通して、考察し、明らかにすることである。対象資料の調査をすすめるうち、考察の対象とすべきものは特に、人物の描かれ方であると考えるにいたったため、初年度から、人物の描かれ方、特にその体勢や衣装を中心に、考察を行った。
なかでも、本研究の成果は、北海道史の研究者によってたびたび取りざたされる蠣崎波響《夷酋列像》(1790年)に描かれた蝦夷の酋長たちの姿を検討することで、これまでに明らかにされることのなかった、作品の意義を見出し、蝦夷地イメージの形成を考えるうえで、これまでに指摘されることのなかった側面に光を当てるにいたったことである。本作は制作の翌年に、京都で多数の人士の目に触れ、光格天皇の天覧に供されたうえ、後年に諸大名たちに貸し出され、多数の模写が制作されたもので、蝦夷地イメージの形成と変容を考えるうえで、極めて重要と考えられるものである。本研究では、次のことを明らかにした。第一に、《夷酋列像》の全体構造は、中世の日月屏風や古代以来の功臣図壁画に倣うもので、この絵は君主の荘厳の意味を強く有するものである。加えて、各人物には、日本神話や中国の神仙、伝説や物語の登場人物など、歴史上・伝説上の、さまざまな人物の姿や要素が、内包される。それによって、人物達は、君主の不老長寿を願う役目と、京都や江戸の東北/鬼門の「僻邪」の役目を負う。
このことを詳細に検討するために、アイヌ民族を描いた絵の調査と並行して、日本神話や御伽草紙、中国の仙人伝や小説を描いた版本や絵巻などの調査を並行し、描かれる人物の比較を行った。この成果は、論文にまとめ、学会誌に投稿した。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 4件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 【研究発表要旨】「異」なる功臣―「夷酋列像」の制作と受容―2017

    • 著者名/発表者名
      春木晶子
    • 雑誌名

      美術史

      巻: 181 ページ: 152-153

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヒーローの(諸)条件―「奇異」なる「英雄」である夷酋列像―2015

    • 著者名/発表者名
      春木晶子
    • 雑誌名

      北海道立北方民族博物館友の会・季刊誌Arctic Circle

      巻: 95 ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 江戸のエゾ像2016

    • 著者名/発表者名
      春木晶子
    • 学会等名
      北海道文化財保護協会
    • 発表場所
      北海道庁赤れんが庁舎
    • 年月日
      2016-06-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「異」なる功臣 ―「夷酋列像」の制作と受容―2016

    • 著者名/発表者名
      春木晶子
    • 学会等名
      第69回美術史学会全国大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2016-05-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 夷酋列像の「異容」と「威容」2015

    • 著者名/発表者名
      春木晶子
    • 学会等名
      芸術学研究室研究会
    • 発表場所
      北海道大学芸術学研究室
    • 年月日
      2015-12-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 夷酋列像-12人の奇妙な英雄-2015

    • 著者名/発表者名
      春木晶子
    • 学会等名
      美術講座プレミアム
    • 発表場所
      北海道立近代美術館
    • 年月日
      2015-10-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 夷酋列像は何をうつすか2015

    • 著者名/発表者名
      五十嵐聡美、川上淳、津田命子、春木晶子
    • 学会等名
      北海道博物館シンポジウム
    • 発表場所
      北海道博物館
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 館長×学芸員トーク 「夷酋列像」展 みどころ紹介2015

    • 著者名/発表者名
      石森秀三、春木晶子
    • 学会等名
      赤れんが講座
    • 発表場所
      北海道庁赤れんが庁舎
    • 年月日
      2015-09-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「夷酋列像」集結-変奏する蝦夷イメージに、ひとびとは何を見たのか、われわれには何が見えるのか-2015

    • 著者名/発表者名
      春木晶子
    • 学会等名
      北海道芸術学会アートトークvol.34
    • 発表場所
      紀伊國屋書店札幌本店
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 解像の創造力-夷酋列像を結ぶ二重焦点-2015

    • 著者名/発表者名
      春木晶子
    • 学会等名
      北海道博物館講演会
    • 発表場所
      北海道博物館
    • 年月日
      2015-08-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 夷酋列像ー幻想のエトランゼー2015

    • 著者名/発表者名
      春木晶子
    • 学会等名
      第34回サイエンス・フォーラム
    • 発表場所
      札幌市中央図書館
    • 年月日
      2015-07-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 北海道史研究協議会創立五十周年記念出版 北海道史事典2016

    • 著者名/発表者名
      北海道史研究協議会(編)
    • 総ページ数
      343
    • 出版者
      北海道出版企画センター
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 北の学芸員とっておきの《お宝ばなし》~北海道で残したいモノ、伝えたいコト2016

    • 著者名/発表者名
      北海道博物館協会学芸職員部会(編)
    • 総ページ数
      548
    • 出版者
      寿郎社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「夷酋列像―蝦夷地イメージをめぐる人・物・世界―」展図録2015

    • 著者名/発表者名
      夷酋列像展実行委員会
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      北海道新聞社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] コラムリレー「学芸員の研究ノート」第6回「「夷酋列像」の「日月」・「四神」」

    • URL

      http://www.hk-curators.jp/archives/3103

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi