• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デジタル移行期におけるアメリカ映画産業と製作形態の変容に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K16668
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 芸術一般
研究機関同志社大学 (2017)
九州大学 (2015-2016)

研究代表者

河原 大輔  同志社大学, グローバル・コミュニケーション学部, 助教 (20724024)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードアメリカ / 映画 / 映画産業 / 文化産業 / デジタル化 / ハリウッド / アメリカ映画 / 技術移行 / デジタル / ポリティカル・エコノミー / 映画館 / デジタル・シネマ / ニュー・ハリウッド / 新自由主義
研究成果の概要

本研究は、1980年代後半から現代にかけて進行した、アメリカ映画産業におけるデジタル移行をめぐるポリティカル・エコノミーを批判的に考察することを目的として実施した。
とりわけ、アメリカ映画産業内の規制緩和と映画市場のグローバルな再編成、ハリウッドのメジャー・スタジオ主導で進められたデジタル技術規格の統一という文脈を分析することで、いかに産業内のデジタル移行が新自由主義的イデオロギーと政策を基盤とて展開されていったかを考察した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] デジタル映画のポリティカル・エコノミー:アメリカ合衆国における標準規格の策定と興行の変容を巡って2018

    • 著者名/発表者名
      河原大輔
    • 雑誌名

      コミュニカーレ

      巻: 7 ページ: 33-45

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Floating Across a Shifting Border2016

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Kawahara
    • 雑誌名

      言語文化論究

      巻: 37 ページ: 103-115

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 映画館のデジタル化をめぐる動向と課題:日米比較を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      河原大輔
    • 雑誌名

      第18回日本アート・マネジメント学会全国大会予稿集

      巻: 18 ページ: 41-46

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 新自由主義下ハリウッドにおけるデジタル・シネマ技術の拡大2016

    • 著者名/発表者名
      河原大輔
    • 学会等名
      第49回アメリカ学会年次大会
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2016-06-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 映画館のデジタル化をめぐる動向と課題:日米比較を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      河原大輔
    • 学会等名
      日本アート・マネジメント学会
    • 発表場所
      北海道教育大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi