• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生命科学をめぐる映像メディア論の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 15K16671
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 芸術一般
研究機関立命館大学

研究代表者

増田 展大  立命館大学, 先端総合学術研究科, 非常勤講師 (70726364)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード映像メディア / アニメーション / バイオテクノロジー / バイオアート / 映像論 / メディア論 / 生命科学 / 美学・感性論 / 映像技術 / 写真 / 映画 / 可視化 / アニメーション論
研究成果の概要

本研究課題「生命科学をめぐる映像メディア論の可能性」は3年間にわたり、生命科学と映像メディアの関連性について、歴史・理論・実践という3つの側面から検討してきた。まず、歴史的側面としては、20世紀以降の生命科学の展開が物質的に映像メディアに支えられていたことを明らかにし、次に理論的側面として、デジタル技術以降の映像メディア論が生命科学の展開に着想を得るかたちで展開可能であることを指摘した。最後に実践的な側面として、現在に興隆を見せるバイオアートを具体例として、これまでの歴史・理論的調査を確認し、応用することで、生命概念が映像メディアとの交錯のうちで劇的に変化していることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] ソーシャルとオンライン、または入力と出力のあいだ2017

    • 著者名/発表者名
      増田展大
    • 雑誌名

      ユリイカ(特集 ソーシャルゲームの現在)

      巻: 49 ページ: 64-73

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] バイオアートの射程--アート、テクノロジー、サイエンス2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤守弘、増田展大、松谷容作
    • 雑誌名

      『京都精華大学芸術研究科・デザイン研究科修了作品集2016』

      巻: - ページ: 73-91

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 平面を走ること―『時をかける少女』をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      増田展大
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 47巻12号 ページ: 193-200

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 身振りはどのように見えるのか──映像史の観点から2017

    • 著者名/発表者名
      増田展大
    • 学会等名
      『質的心理学研究』編集委員会企画シンポジウム「身体を見る・身体に触れる・身体を感じる」、日本質的心理学会第14回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バイオアートの生と死2016

    • 著者名/発表者名
      増田展大
    • 学会等名
      京都精華大学大学院特別講義「呼吸するART&DESIGN vol.3.2」
    • 発表場所
      京都精華大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-11-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生命のメディエーション――バイオテクノロジーの歴史をつうじて2016

    • 著者名/発表者名
      増田展大
    • 学会等名
      シンポジウム「映像のテクノロジーと人間のイメージ」
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県・岡山市)
    • 年月日
      2016-10-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Gravity and Moving Image in the Nineteenth Century2016

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro, MASUDA
    • 学会等名
      20th International Congress of Aesthetics
    • 発表場所
      ソウル(韓国)
    • 年月日
      2016-07-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「バイオアートのマッピング」2016

    • 著者名/発表者名
      増田展大
    • 学会等名
      グローバル・アート・インダストリーにおけるアートの可能性公開研究会vol. 2 「生命操作の技法=アート、その現在と未来―生物工学/バイオアート―」
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2016-03-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「アニメーションの皺―身体造形の比較分析をつうじて」2015

    • 著者名/発表者名
      増田展大
    • 学会等名
      “全球化時代的日語教育日本学研究” 「グローバル化時代に求められる日本語教育・日本学研究」
    • 発表場所
      広州市(中国)
    • 年月日
      2015-12-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「生命科学をめぐるメディア論的考察―バイオアートを事例として」2015

    • 著者名/発表者名
      増田展大
    • 学会等名
      第66回美学会全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] スクリーン・スタディーズ(仮)2018

    • 著者名/発表者名
      増田展大
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] メディア・アート原論 あなたは、いったい何を探し求めているのか?2018

    • 著者名/発表者名
      増田展大、久保田晃弘、畠中実、水野勝仁
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      フィルムアート社
    • ISBN
      9784845917181
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 科学者の網膜 身体をめぐる映像技術論:1880-19102017

    • 著者名/発表者名
      増田展大
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] マンガ研究13講(第7章映像・芸術論「マンガにみる複数の瞬間」)2016

    • 著者名/発表者名
      小山昌宏、玉川博章、小池隆太、伊藤剛、遠藤博之、大橋崇行、岩下朋世、西原麻里、増田展大、飯塚邦彦、岡本健、伊藤遊、小田切博
    • 総ページ数
      443
    • 出版者
      水声社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『映像文化の社会学』(第9章医療における映像文化、第14章アニメーションという映像文化)2016

    • 著者名/発表者名
      長谷正人、菊池哲彦、加藤裕治、鈴木洋仁、角田隆一、大久保遼、増田展大、松谷容作、前川修
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://sites.google.com/site/nobuhiromasuda888/home

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 個人のwebページ

    • URL

      https://sites.google.com/site/nobuhiromasuda888/home

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi