• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小津久足の文事―近世後期における紀行・詠歌・蔵書・小説受容の考察―

研究課題

研究課題/領域番号 15K16692
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本文学
研究機関山口県立大学 (2017-2018)
有明工業高等専門学校 (2015-2016)

研究代表者

菱岡 憲司  山口県立大学, 国際文化学部, 准教授 (10548720)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード小津久足 / 文事 / 紀行 / 詠歌 / 蔵書 / 小説受容 / 小津桂窓 / 松坂商人 / 紀行文 / 陸奥日記 / 西荘文庫 / 歌論 / 書簡
研究成果の概要

江戸時代後期の裕福な商人、小津久足(1804-1858)を対象として、文事という視点で、文学・文化にまつわる様々な営為の考察を行った。具体的には、紀行文執筆、詠歌、蔵書、小説評論について研究を行い、それぞれの営みが、当時において一流のものであること、またいずれもが有機的に連携していることをあきらかにした。その成果を『小津久足の文事』(ぺりかん社)『小津久足資料集』(雅俗の会)としてまとめて発刊した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

松坂商人である小津久足を研究対象に据えてその代表的な4つの文事を考察したことにより、江戸時代の商人が、非常に豊かな文学的・文化的営みを行っていたことをあきらかにした。これにより、江戸時代後期における、具体的な文化の発信者/享受者の姿、その伝播形態、執筆者における写本/刊本に対する意識の違いなど、現在行われている文学・文化的営みとの共通点・相違点を浮き彫りにし、日本文化の継承と変遷を考察する具体的な足がかりを示すこととなった。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 7件) 学会発表 (3件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 馬琴評答集の再検討2018

    • 著者名/発表者名
      菱岡憲司
    • 雑誌名

      日本文学研究ジャーナル

      巻: 7 ページ: 91-104

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 本居宣長記念館所蔵・小津桂窓宛書簡(四)2018

    • 著者名/発表者名
      菱岡憲司
    • 雑誌名

      国際文化学部紀要

      巻: 24 ページ: 43-46

    • NAID

      120006455306

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 石水博物館所蔵・小津久足(桂窓)関連書簡について2017

    • 著者名/発表者名
      菱岡憲司
    • 雑誌名

      鈴屋学会報

      巻: 34 ページ: 55-58

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小津久足『難波日記』について・付翻刻(下)2017

    • 著者名/発表者名
      菱岡憲司
    • 雑誌名

      文献探究

      巻: 55 ページ: 5-20

    • NAID

      120006456360

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 翻刻・小津久足「桂窓一家言」(下)2016

    • 著者名/発表者名
      菱岡憲司
    • 雑誌名

      雅俗

      巻: 15 ページ: 53-63

    • NAID

      40020927656

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 小津久足の歌がたり2016

    • 著者名/発表者名
      菱岡憲司
    • 雑誌名

      国語国文

      巻: 85-8 ページ: 34-48

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 本居宣長記念館所蔵・小津桂窓宛書簡(三)2016

    • 著者名/発表者名
      菱岡憲司
    • 雑誌名

      有明工業高等専門学校紀要

      巻: 52 ページ: 62-64

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 小津久足『難波日記』について・付翻刻(上)2016

    • 著者名/発表者名
      菱岡憲司
    • 雑誌名

      文献探究

      巻: 54 ページ: 15-30

    • NAID

      120006324895

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 翻刻・小津久足「桂窓一家言」(上)2015

    • 著者名/発表者名
      菱岡憲司
    • 雑誌名

      雅俗

      巻: 14 ページ: 50-67

    • NAID

      40020531145

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 本居宣長記念館所蔵・小津桂窓宛書簡(二)2015

    • 著者名/発表者名
      菱岡憲司
    • 雑誌名

      有明工業高等専門学校紀要

      巻: 51 ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 小津久足と本居大平――大平添削への反駁2018

    • 著者名/発表者名
      菱岡憲司
    • 学会等名
      「近世中後期上方文壇における人的交流と文芸生成の〈場〉」公開研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 小津久足の思想形成2018

    • 著者名/発表者名
      菱岡憲司
    • 学会等名
      北陸古典研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 小津久足の紀行文2017

    • 著者名/発表者名
      菱岡憲司
    • 学会等名
      鈴屋学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 小津久足資料集2019

    • 著者名/発表者名
      菱岡憲司・村上義明・吉田宰
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      雅俗の会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 小津久足紀行集(四)2019

    • 著者名/発表者名
      髙倉一紀・菱岡憲司・龍泉寺由佳
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      皇學館大学研究開発推進センター神道研究所
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 小津久足 陸奥日記2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤大介・高橋陽一・菱岡憲司・青柳周一
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      東北大学大学院文学研究科東北文化研究室
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 小津久足紀行集(三)2017

    • 著者名/発表者名
      高倉一紀・菱岡憲司・龍泉寺由佳
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      皇學館大学研究開発推進センター神道研究所
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 小津久足の文事2016

    • 著者名/発表者名
      菱岡憲司
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      ぺりかん社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi