研究課題/領域番号 |
15K16696
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
英米・英語圏文学
|
研究機関 | 上智大学 (2018) 東京大学 (2015-2017) |
研究代表者 |
WILLIAMS Laurence (ウィリアムズ ローレンス) 上智大学, 外国語学部, 准教授 (50750486)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 英文学 / ロマン派 / 旅行記 / イギリス / 日本 / romanticism / literature / eighteenth century / nineteenth century / japan / English literature / Asia / Romanticism / eighteenth-century / travel writing / C18th literature / Japan / Japan-West relations / Orientalism |
研究成果の概要 |
本研究プロジェクトにおいては、18世紀から19世紀におけるイギリスと日本との文化交流について調査しました。特に、主たる研究分野として、1)「長い18世紀(the long eighteenth century)」(1660年-1830年)のイギリス文学における、創造的及び哲学的なコンセプトとしての「日本」の調査、ならびに2)対英貿易や国際交流を通じた、明治時代以降の日本におけるイギリス文学の普及および影響の研究、の2点に取組みました。
研究成果として、『British Romanticism in Asia』(2019年)の出版の他、学術論文の発行、および国際会議での研究発表を行いました。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
This research examines how British and Japanese literature develop in dialogue with each other, and develops new models of cross-cultural "reception". This sheds new light on nineteenth-century history and advances our understanding of literature as a transnational, rather than national, movement.
|