• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海の彼方の大アイルランド:現代大飢饉小説の環大西洋的越境性を政治的に読み解く

研究課題

研究課題/領域番号 15K16708
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関安田女子大学

研究代表者

田多良 俊樹  安田女子大学, 文学部, 准教授 (40510467)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードアイルランド / アイルランド大飢饉 / 記憶 / 移民 / 環大西洋 / 北米 / Jane Urquhart / Colum McCann / 歴史改変小説 / Cokum McCann / TransAtlantic / アメリカ / 帰郷 / 離散 / カナダ
研究成果の概要

本研究では、多様な民族的出自を持ち、大西洋両岸を行き来しながら創作する現代作家たちが、19世紀半ばに発生したアイルランド大飢饉をどのように描いているのかを考察した。その結果、大飢饉の記憶が、単にアイルランドの国家的悲劇として語り継がれているだけでなく、移民差別、女性抑圧、人種差別といったより広範な諸問題と関連付けられ、またこれらの諸問題を前景化するモチーフとして使用されていることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

大飢饉というアイルランドの国家的・民族的悲劇の記憶が、単に後世に継承されるだけでなく、他の現代的な社会問題と関連付けられていくことを明らかにした本研究は、第二次世界大戦と原爆という悲劇的記憶を今後どのように継承していくかという問題を抱えるわが国にとっても、その文学的応答の例を示すという点において、学術的意義・社会的意義を有すると考える。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2016

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (3件)

  • [学会発表] Reinventing the Great Famine: Colum McCann's TransAtlantic as Historiographic Famine Fiction2018

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Tatara
    • 学会等名
      International Association for the Studies of Irish Literatures
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 帰ってきた緑の瞳の男―Janes Urquhart, Away におけるアイルランド大飢饉と人種的記憶2016

    • 著者名/発表者名
      田多良俊樹
    • 学会等名
      日本英文学会中国四国支部第69回大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Potates Marked by a Spade: Memory of the Famine in A Portrait of the Artst as a Young Man2016

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Tatara
    • 学会等名
      IASIL Annual Conference
    • 発表場所
      University College Cork
    • 年月日
      2016-07-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Portrait におけるWalshの不在―自伝と虚構の間で政治性を問う2016

    • 著者名/発表者名
      田多良俊樹
    • 学会等名
      日本ジェイムズ・ジョイス協会第28回大会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2016-06-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] ジョイスへの扉―『若き日の芸術家の肖像』を開く十二の鍵2019

    • 著者名/発表者名
      高橋渡・河原真也・田多良俊樹(編著)
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      英宝社
    • ISBN
      9784269721500
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 幻想と怪奇の英文学II―増殖進化編2016

    • 著者名/発表者名
      東雅夫、下楠昌哉、田多良俊樹、鈴木暁世、小川公代、岩田美喜、白川恵子、大沼由布、小宮真樹子、遠藤徹、石井有希子、桃尾美佳、有元志保、川島健、高橋路子、金谷益道、小川真理、金津和美、山口和彦、臼井雅美
    • 総ページ数
      478
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] ジョイスの罠―『ダブリナーズ』に嵌る方法2016

    • 著者名/発表者名
      金井嘉彦、小島基洋、桃尾美佳、奥原宇、滝沢玄、丹治竜郎、田多良俊樹、横内一雄、南谷奉良、坂井竜太郎、小林広直、戸田勉、平繁佳織、木ノ内敏久、中嶋英樹、河原真也、吉川信
    • 出版者
      言叢社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi