• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語とカクチケル語の比較研究による言語の普遍性と多様性の神経基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K16733
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 言語学
研究機関九州大学 (2016)
東京大学 (2015)

研究代表者

太田 真理  九州大学, 人文科学研究院, 講師 (20750045)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード言語 / fMRI / 語順 / 左下前頭回 / 上側頭回 / かき混ぜ / 主題化 / カクチケル・マヤ語 / ブローカ野 / ウェルニッケ野
研究成果の概要

本研究では、日本語とマヤ諸語のひとつであるカクチケル語の母語話者に対して機能的磁気共鳴画像法 (fMRI) 実験を行い、語順変化に伴う脳活動の共通点・相違点を明らかにすることを目指した。カクチケル語話者と日本語話者に共通して、かき混ぜ操作で語順を変化させると左下前頭回の活動が上昇した。この脳領域は文法処理に特化した文法中枢と提案されており、かき混ぜ操作に伴い文法処理の負荷が上昇したと考えられる。さらにカクチケル語話者では、主題化操作を含まない文で、両側のヘッシェル回、上側頭回で活動が上昇した。以上の結果から、かき混ぜ操作と主題化操作が言語野に対して異なる影響を与えることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Dissociating effects of scrambling and topicalization within the left frontal and temporal language areas: An fMRI study in Kaqchikel Maya2017

    • 著者名/発表者名
      Ohta S, Koizumi M, Sakai KL
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 8 ページ: 1-14

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2017.00748

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Activation changes of the left frontal regions modified by independent factors of construction and scrambling2016

    • 著者名/発表者名
      Tanaka K, Ohta S, Sakai KL
    • 学会等名
      Neuroscience2016
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 機能的磁気共鳴画像法 (fMRI) と統語処理の神経基盤2016

    • 著者名/発表者名
      太田真理
    • 学会等名
      日本言語学会第152回大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学(東京都港区)
    • 年月日
      2016-06-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Scrambling elicits larger activation than topicalization in the grammar centers: An fMRI study in Kaqchikel Maya2016

    • 著者名/発表者名
      太田真理、小泉政利、酒井邦嘉
    • 学会等名
      Experimental Approaches to Arabic and other understudied Languages (EXAL+)
    • 発表場所
      アブダビ(アラブ首長国連邦)
    • 年月日
      2016-01-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dissociating scrambling from topicalization for activations in the grammar centers: An fMRI study in Kaqchikel Maya2015

    • 著者名/発表者名
      太田真理、小泉政利、酒井邦嘉
    • 学会等名
      Seventh Annual Society for the Neurobiology of Language Conference (SNL2015)
    • 発表場所
      シカゴ(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2015-10-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The left inferior frontal gyrus activation selectively increased by the object shift in a sentence: An fMRI study in Kaqchikel Maya2015

    • 著者名/発表者名
      太田真理、小泉政利、酒井邦嘉
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-07-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] researchmap

    • URL

      http://researchmap.jp/shinriohta

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 九州大学研究者情報

    • URL

      http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K006486/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] researchmap

    • URL

      http://researchmap.jp/shinriohta/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi