• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多人数会話における参与:傍参与者による他者発話の再生についての相互行為研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K16737
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 言語学
研究機関名古屋大学

研究代表者

安井 永子  名古屋大学, 人文学研究科, 講師 (30610167)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード会話分析 / 相互行為分析 / マルチモダリティ / 発話と身体動作の他者反復 / 多人数会話 / 他者反復 / 身体動作 / 傍参与者 / ジェスチャー / 繰り返し / 参与枠組み / 他者ジェスチャーの繰り返し / 他者発話の繰り返し / 指さし / 参与の多様性 / 相互行為 / 参与 / マルチモーダル / 言語・非言語行動
研究成果の概要

本研究は、会話において、話し手の発話や身体動作が、その発話の受け手、及び、それ以外の参与者(傍参与者)によって再生される現象を取り扱った。特に、これまで十分に検討されていない、(1) 身体動作の再生、及び、(2) 傍参与者による発話の再生に注目し、それらによって相互行為で何が達成されるのかについて検討した。自然会話のビデオデータを用いた相互行為分析により、受け手や傍参与者が、先行話者による発話や身体動作を単に繰り返すのではなく、それらを再利用することで、先行行為の特定の箇所に対する反応を埋め込みつつ、それをきっかけとした新たな行為や活動を構築する微細な過程を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義として、まだ研究の積み重ねがほとんどない、先行話者の身体動作と類似した身体動作を次話者が産出する「身体動作の再生(繰り返し)」について、一部明らかにしたことが挙げられる。また、発話の受け手以外の立場の参与者の振る舞いについてもこれまでの研究の蓄積がないのに対し、本研究は受け手以外の参与者が、再生という形式により話し手としての地位を達成する仕方に焦点を当てたことにも意義がある。

報告書

(6件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 身体動作を伴う教授活動における通訳者の参与 ―日本舞踊ワークショップにおける通訳,講師,参加者の相互行為―2019

    • 著者名/発表者名
      安井永子
    • 雑誌名

      社会言語科学会 第 43 回大会発表論文集

      巻: - ページ: 90-93

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 相互行為における指さしの多様性 -会話分析の視点から―2018

    • 著者名/発表者名
      安井永子、高梨克也、遠藤智子、高田明、杉浦秀行
    • 雑誌名

      社会言語科学会 第 42 回大会発表論文集

      巻: - ページ: 246-255

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 直前の話し手を指さすこと -直前の発話との関連を示す資源としての指さし-2017

    • 著者名/発表者名
      安井永子
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 20 ページ: 131-145

    • NAID

      130006338213

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Onomatopoeias and body in the demonstrations of Japanese classical Buyo dance2021

    • 著者名/発表者名
      Eiko Yasui
    • 学会等名
      17th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 家族の会話における大人と子どものやり取り ー子どもによる大人の会話への介入ー2019

    • 著者名/発表者名
      安井永子
    • 学会等名
      シンポジウム「日常会話コーパス」III
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 身体動作を伴う教授活動における通訳者の参与 ―日本舞踊ワークショップにおける通訳,講師,参加者の相互行為―2019

    • 著者名/発表者名
      安井永子
    • 学会等名
      社会言語科学会43回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Bridging between sequences: Pointing gesture in interruption of a sequence.2018

    • 著者名/発表者名
      Eiko Yasui
    • 学会等名
      ICCA (International Conference on Conversation Analysis)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] からかいの対象に向けられる指さし2018

    • 著者名/発表者名
      安井永子
    • 学会等名
      社会言語科学会42回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Referring back, connecting forward: Pointing gesture in interruption of a sequence2018

    • 著者名/発表者名
      Eiko Yasui
    • 学会等名
      ICCA (International Conference on Conversation Analysis)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Other-repetition of gestures in the telling of experiences2017

    • 著者名/発表者名
      Eiko Yasui
    • 学会等名
      IIEMCA
    • 発表場所
      Otterbein University, Ohio, USA
    • 年月日
      2017-07-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 語りにおけるジェスチャーの繰り返しについての分析2017

    • 著者名/発表者名
      安井永子
    • 学会等名
      国立国語研究所シンポジウム「日常会話コーパスII」
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2017-03-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Other-Repetition of Gestures in the Telling of Experiences2017

    • 著者名/発表者名
      Eiko Yasui
    • 学会等名
      IIEMCA (the International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Different roles and language pro]iciency levels involving a Japanese culture workshop at a Japanese university: Collaborative participation by the instructor, interpreter, and international students.2016

    • 著者名/発表者名
      Eiko Yasui
    • 学会等名
      UK-Japan Symposium on intercultural communication and international universities
    • 発表場所
      Newcastle University, Newcastle, UK.
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 指さしと相互行為2019

    • 著者名/発表者名
      安井永子・杉浦秀行・高梨克也
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi