研究課題/領域番号 |
15K16749
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 東北大学 (2016-2017) 中京大学 (2015) |
研究代表者 |
三上 傑 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 講師 (60706795)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | V2現象 / 素性継承システムのパラメータ化 / Strong Uniformity / 共時的研究 / 通時的研究 |
研究成果の概要 |
本研究では、いわゆる「V2現象」に関する共時的・通時的研究を通して、Miyagawa (2010)により提唱された素性継承システムのパラメータ化の妥当性を立証することを試みた。具体的には、V2語順が焦点卓越言語タイプの統語システムの下で理論的に許容されることになる非主語要素のTP指定部へのA移動とV-to-T移動の適用を介して派生されるとする新たな分析を提案した。そして、英語では後期中英語期から初期近代英語期にかけて、いずれの移動も消失したという言語事実に基づき、英語の統語構造が当該時期に焦点卓越言語から現在の主語卓越言語にパラメータ変化を起こしたということを明らかにした。
|