• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

素性継承システムのパラメータ化に基づくV2現象の共時的・通時的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K16749
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 言語学
研究機関東北大学 (2016-2017)
中京大学 (2015)

研究代表者

三上 傑  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 講師 (60706795)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードV2現象 / 素性継承システムのパラメータ化 / Strong Uniformity / 共時的研究 / 通時的研究
研究成果の概要

本研究では、いわゆる「V2現象」に関する共時的・通時的研究を通して、Miyagawa (2010)により提唱された素性継承システムのパラメータ化の妥当性を立証することを試みた。具体的には、V2語順が焦点卓越言語タイプの統語システムの下で理論的に許容されることになる非主語要素のTP指定部へのA移動とV-to-T移動の適用を介して派生されるとする新たな分析を提案した。そして、英語では後期中英語期から初期近代英語期にかけて、いずれの移動も消失したという言語事実に基づき、英語の統語構造が当該時期に焦点卓越言語から現在の主語卓越言語にパラメータ変化を起こしたということを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The Passivization of the Gesture Expression Construction and the Formulation of Subjects in Terms of Aboutness2018

    • 著者名/発表者名
      Suguru Mikami
    • 雑誌名

      JELS

      巻: 35 ページ: 259-265

    • NAID

      40021932453

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two Types of Focus-Prominent Languages and Diachronic Change in Japanese Syntax2017

    • 著者名/発表者名
      Suguru Mikami
    • 雑誌名

      Tsukuba English Studies

      巻: 36 ページ: 1-21

    • NAID

      120006766495

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 素性継承システムのパラメータ化と英語史における統語システムの段階的変化2017

    • 著者名/発表者名
      三上 傑
    • 雑誌名

      JELS

      巻: 34 ページ: 91-97

    • NAID

      40021205460

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Two Types of Long Scrambling in Japanese as a Focus-prominent Language2016

    • 著者名/発表者名
      Suguru Mikami
    • 雑誌名

      国際教養学部論叢

      巻: 8 ページ: 75-96

    • NAID

      120005867780

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 英語のA移動現象に見る統語と談話のインターフェイスの変遷:焦点卓越言語から主語卓越言語へ2015

    • 著者名/発表者名
      三上 傑
    • 雑誌名

      日本英文学会東北支部第69回大会Proceedings

      巻: 1 ページ: 132-133

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 焦点卓越言語としての古・中英語と英語史におけるパラメータ変化2015

    • 著者名/発表者名
      三上 傑
    • 雑誌名

      日本英文学会中部支部第66回大会Proceedings

      巻: 1 ページ: 184-185

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 焦点卓越言語としての日本語における定形節のフェイズ性2017

    • 著者名/発表者名
      三上傑
    • 学会等名
      言語学ワークショップ『日本語統語論研究の広がり―理論と記述の相互関係―』
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2017-03-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] The Passivization of the Gesture Expression Construction and the Formulation of Subjects in Terms of Aboutness2017

    • 著者名/発表者名
      Suguru Mikami
    • 学会等名
      ELSJ 10th International Spring Forum 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 焦点卓越言語の二分類と英語史における統語構造の段階的変化2017

    • 著者名/発表者名
      三上傑
    • 学会等名
      ワークショップ「コーパス・多人数質問調査からわかる言語変化・変異と現代言語理論」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 焦点卓越言語としての日本語と主語尊敬語化2017

    • 著者名/発表者名
      三上傑
    • 学会等名
      日本英文学会東北支部第72回大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 焦点卓越言語としての日本語におけるPhi素性一致現象とその特異性2017

    • 著者名/発表者名
      三上傑
    • 学会等名
      日本語文法学会第18回大会パネルセッション
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 素性継承システムのパラメータ化と英語史における統語システムの段階的変化2016

    • 著者名/発表者名
      三上傑
    • 学会等名
      日本英語学会第34回大会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 2つのタイプの焦点卓越言語と日本語における統語構造の通時的変化2016

    • 著者名/発表者名
      三上傑
    • 学会等名
      『三層フェスタ』プレワークショップ:若手が拓く言語研究の新領域
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-09-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi