• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統語構造変化における歴史的・地理的バリエーション研究―キリ・ギリを資料として―

研究課題

研究課題/領域番号 15K16763
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本語学
研究機関就実大学

研究代表者

岩田 美穂  就実大学, 人文科学部, 講師 (20734073)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード形式名詞 / 文法化 / 日本語史 / 九州方言 / 愛媛方言 / ギリ / 条件表現 / 条件文 / 限定 / 副助詞 / 文法史 / 方言
研究成果の概要

日本語史には形式名詞が文法化して文法要素となる構文変化がいくつか指摘されている。本研究では、その種の構文変化における多様性を歴史的・地理的観点から明らかにした。具体的には、名詞ギリ・キリを共通の由来とする文法形式として、中央語における副詞節を形成するギリ、鹿児島県甑島里方言に見られる条件形式ギー、愛媛県東予方言における限定の副助詞ギリを取りあげ記述分析し、変化の過程を考察した。その結果、これらはある一定の段階までの変化は共通するが、最終的な文法化の度合いは三地域でそれぞれ異なることを指摘した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 近世末期佐賀方言資料にみられる条件表現2018

    • 著者名/発表者名
      岩田美穂
    • 雑誌名

      就実表現文化

      巻: 12 ページ: 63-80

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 方言条件形式の多様性―九州方言を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      有田節子、岩田美穂、江口正、前田桂子
    • 学会等名
      日本語学会2017年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 条件表現形式ギーの成立背景についての考察2017

    • 著者名/発表者名
      岩田美穂
    • 学会等名
      日本語文法学会第18回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi