• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

消滅の危機に瀕した八丈語の音声資料作成とその分析に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K16766
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本語学
研究機関大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

研究代表者

三樹 陽介  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変異研究領域, 特別研究員 (40614889)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード八丈語(東京都八丈島方言) / 消滅危機言語 / 音声談話資料 / ドキュメンテーション / 言語継承 / 記述文法 / 紙芝居 / 八丈語(八丈島方言) / 八丈語 / 音声 / 記述的研究 / 簡易辞書 / 談話資料 / 危機言語
研究成果の概要

消滅危機言語である八丈語の記録・保存・継承のため、収集した音声にテキストと標準語訳(逐語訳と意訳)のほかアノテーションを加え、音声談話資料として整備することで、八丈語研究のインフラ整備を行なった。併せて先行研究の記述を確認し、現在の八丈語の状況について個人差や地域差を含めバリエーション実態を把握する調査を行なった。その成果を基に、文法記述の精緻化を行ない、用言の活用体系の記述や代名詞の体系記述を見直し、新たに記述を加えた。また、言語継承の観点から、音声談話資料を教材として活用するため一般島民や学習者向けに紙芝居や会話集・資料の作成を行ない、ドキュメンテーションとして記録し映像化した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 6件)

  • [雑誌論文] 音声談話資料を用いた言語継承活動への取り組み―八丈語による紙芝居を例に―2018

    • 著者名/発表者名
      三樹陽介
    • 雑誌名

      国語研究

      巻: 81 ページ: 1-17

    • NAID

      120007166554

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 八丈語が保存する古代性と新しい変化―ニ格とイー格の使い分けを例に―2017

    • 著者名/発表者名
      三樹陽介
    • 雑誌名

      ブラジル日本研究国際学会論文集

      巻: なし ページ: 811-836

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 八丈語が保存する古代日本語の特徴2016

    • 著者名/発表者名
      三樹陽介
    • 雑誌名

      國立高雄餐旅大學應用日語系國際學術検討會論文集

      巻: - ページ: 137-148

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 八丈語三根方言の指示詞・代名詞2018

    • 著者名/発表者名
      三樹陽介
    • 学会等名
      「日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」平成29年度第2回研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Exploring the Possibility of Utilizing the “Picture-Story Show" Method to Inherit an Endangered Language: The Case of Hachijoan2017

    • 著者名/発表者名
      Yosuke MIKI
    • 学会等名
      European Association for Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Application of speech discourse material to language succession activity - Efforts at Hachijo Island -2017

    • 著者名/発表者名
      Yosuke MIKI
    • 学会等名
      The 15th Urban Language Seminar and the 2nd Symposium on the Dynamics of Putonghua
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 八丈語による紙芝居―音声談話資料を用いた言語継承活動への取り組み―2016

    • 著者名/発表者名
      三樹陽介
    • 学会等名
      日本方言研究会第103回研究発表会
    • 発表場所
      東北文教大学
    • 年月日
      2016-10-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 八丈語が保存する古代性と新しい変化―ニ格とイー格の使い分けを例に―2016

    • 著者名/発表者名
      三樹陽介
    • 学会等名
      XI Congresso Internacional de Estudos Japoneses no Brasil / XXIV Encontro Nacional de Professores Universitarios de Lingua, Literatura e Cultura Japonesa
    • 発表場所
      ブラジル連邦共和国アマゾナス連邦大学
    • 年月日
      2016-09-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 談話資料にみる八丈語の格―ニ格、イー格の用法を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      三樹陽介
    • 学会等名
      平成28年度國學院大學国語研究会前期大会
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      2016-07-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 八丈語が保存する古代日本語の特徴2016

    • 著者名/発表者名
      三樹陽介
    • 学会等名
      國立高雄餐旅大學應用日語系國際學術検討會
    • 発表場所
      台湾國立高雄餐旅大學
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 八丈語が保存する古代日本語の特徴2016

    • 著者名/発表者名
      三樹陽介
    • 学会等名
      國立高雄餐旅大學應用日語系國際學術研討會
    • 発表場所
      國立高雄餐旅大學,台湾,高雄市
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 八丈語の独自性と価値2016

    • 著者名/発表者名
      三樹陽介
    • 学会等名
      第8回八丈方言講座
    • 発表場所
      八丈町役場,東京
    • 年月日
      2016-03-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 東京都若年層話者のアクセントにおける個人差2015

    • 著者名/発表者名
      三樹陽介
    • 学会等名
      International Symposium on Japanese as a Global Language (EJHIB2015)
    • 発表場所
      サンパウロ大學日本文化研究所,ブラジル連邦共和国,サンパウロ
    • 年月日
      2015-08-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 八丈語の談話資料による史的考察2015

    • 著者名/発表者名
      三樹陽介
    • 学会等名
      國學院大學国語研究会 平成27年度前期大会
    • 発表場所
      國學院大學,東京
    • 年月日
      2015-07-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi