研究課題/領域番号 |
15K16773
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
英語学
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所 |
研究代表者 |
船越 健志 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 理論・対照研究領域, 特任助教 (40750188)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 理論言語学 / 統語論 / 省略 / 言語学 / 省略現象 / 動詞移動 |
研究成果の概要 |
本研究の最終的な目的は、自然言語の文において、省略することができる要素にはどのようなものがあり、省略することができない要素にはどのようなものがあるのかを明らかにすることである。この最終目標を達成するための足がかりとなるような基礎的な研究を、この2年間で行った。その結果、様々な言語の研究に応用できる可能性のある極めて一般性の高い方法論を確立することができた。今後は、この方法論に基づいて研究の射程範囲を広げていきたい。
|