研究課題/領域番号 |
15K16779
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
英語学
|
研究機関 | 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工 |
研究代表者 |
井上 亜依 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工, 総合教育学群, 准教授 (70441889)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | フレイジオロジー / フレーズ / 脱文法化 / 形成過程 |
研究成果の概要 |
本研究の成果は、次の2点である。①現代英語を集めた言語資料収集体(コーパス)を用いて現代英語に観察される観察される平易な単語から成り立つ新しいフレーズの実態を実証的に述べた。②その新しいフレーズの脱文法化(前置詞などの機能語が動詞のように内容語へ変化すること)現象とその脱文法化への発展順序を解明した。この2点を明らかにすることにより、フレーズの研究(フレイジオロジー)と近年注目を浴びている脱文法化の発展に貢献し、新たな視点からフレイジオロジーに取り組み、その発展に貢献した。
|