• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フレイジオロジーに基づく現代英語の脱文法化現象解明の記述的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K16779
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 英語学
研究機関防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工

研究代表者

井上 亜依  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工, 総合教育学群, 准教授 (70441889)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードフレイジオロジー / フレーズ / 脱文法化 / 形成過程
研究成果の概要

本研究の成果は、次の2点である。①現代英語を集めた言語資料収集体(コーパス)を用いて現代英語に観察される観察される平易な単語から成り立つ新しいフレーズの実態を実証的に述べた。②その新しいフレーズの脱文法化(前置詞などの機能語が動詞のように内容語へ変化すること)現象とその脱文法化への発展順序を解明した。この2点を明らかにすることにより、フレーズの研究(フレイジオロジー)と近年注目を浴びている脱文法化の発展に貢献し、新たな視点からフレイジオロジーに取り組み、その発展に貢献した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] An eclectic phraseological research on the formation and degrammaticalization of phraseological units2016

    • 著者名/発表者名
      Ai Inoue
    • 雑誌名

      International Journal of English Linguistic

      巻: 6 号: 4 ページ: 1-11

    • DOI

      10.5539/ijel.v6n4p1

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Phraseological Approach to the Shift between Subjunctives from Were to Was: The Case of As It Were and As It Was2015

    • 著者名/発表者名
      Ai Inoue
    • 雑誌名

      International Journal of English Linguistics

      巻: 5 号: 5 ページ: 14-23

    • DOI

      10.5539/ijel.v5n5p14

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A diachronic and synchronic study of the alteration of uniform expressions from those who to those that2015

    • 著者名/発表者名
      Ai Inoue
    • 雑誌名

      International Journal of English Language and Linguistic Research

      巻: 3 ページ: 28-50

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 名詞として働く疑問詞-the/ a whyを中心に2016

    • 著者名/発表者名
      井上亜依
    • 学会等名
      日本英語コミュニケーション学会第25回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] the/ a whyの実態2016

    • 著者名/発表者名
      井上亜依
    • 学会等名
      フレイジオロジー研究会第13回例会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] フレイジオロジーの立場から日本の英語教育を考える2016

    • 著者名/発表者名
      井上亜依
    • 学会等名
      関西英語語法文法研究会第32回例会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2016-07-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] イディオモロジーからフレイジオロジーへ2016

    • 著者名/発表者名
      井上亜依
    • 学会等名
      フレイジオロジー研究会第12回例会シンポジウム
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2016-03-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 定型表現研究の体系化を目指してー形態論・音響音声学の観点から2016

    • 著者名/発表者名
      井上亜依
    • 学会等名
      フレイジオロジー研究会第12回例会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2016-03-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] A phraseological approach to the shift from the were-subjunctive to the was-subjunctive: Examples of 'as it were' and 'as it was'2015

    • 著者名/発表者名
      Ai Inoue
    • 学会等名
      Corpus Linguistics 2015
    • 発表場所
      Lancaster University, Lancaster, UK
    • 年月日
      2015-07-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 定型表現の形成過程と脱文法化への過程2015

    • 著者名/発表者名
      井上亜依
    • 学会等名
      関西英語語法文法研究会第30回例会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2015-07-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] A diachronic and synchronic research on the changing of uniformed expressions from those who to those that2015

    • 著者名/発表者名
      Ai Inoue
    • 学会等名
      20th Dictionary Society of North America and 9th International Conference on Studies in the History of the English Language
    • 発表場所
      University of British Columbia, Vancouver, Canada
    • 年月日
      2015-06-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 岩波書店2016

    • 著者名/発表者名
      八木克正・神崎高明・井上亜依・住吉誠
    • 総ページ数
      2000
    • 出版者
      熟語本位英和中辞典 新版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi