• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

形態と音韻の相互作用が第2言語の語彙処理にもたらす効果

研究課題

研究課題/領域番号 15K16781
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本語教育
研究機関一橋大学 (2018)
関西学院大学 (2015-2017)

研究代表者

早川 杏子  一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 特任講師 (80723543)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード音韻 / 形態 / 語彙処理 / 日中同形語 / 中日バイリンガル / 形態・音韻の相互作用 / 客観的音韻類似性指標 / 書字 / 書字・音韻の相互作用 / 日中二字漢字語 / 聴覚・視覚オンライン処理 / 音韻類似性 / 中国語を母語とする日本語学習者 / メンタルレキシコン / 日中二字漢字語音韻・形態データベース
研究成果の概要

本研究では、第一・第二言語間の形態・音韻の異同による第二言語の語認知処理への効果を検証した。まず、二字漢字語における日中両言語の形態、音韻情報をデータベース化し、音韻情報では客観的音韻類似性指標を開発した。これは、両言語における音声表記法をベースに、文字配列計算のアルゴリズム(一般化レーベンシュタイン距離)によって音韻距離を計算したものである。次に、同形(e.g.推測)、非同形(e.g.返却)、字順逆転(e.g. 短縮-縮短)の語に対する語彙性判断実験を行い、言語間音韻類似性による効果は語レベルには見られず、単字レベルの前漢字の音韻類似性の高さが誤認を引き起こしやすいことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、二字漢字語の形態ならびに音韻の日中間の異同が第二言語である日本語の二字漢字語の聴覚認知にもたらす正と負の影響を、語レベルではなく、書記素レベルで具にした点にある。本研究では漢字語が二つの書記素から成り、形態が分離可能であるという性質に着目し、書記素ごとの音韻類似性による統制を行った結果、言語間音韻類似性による干渉効果は書記素レベルに生じることを見出した。また、開発した客観的な測定指標は、判定者の属性や判定方法の違いによる影響を受けないため、今後より精緻な語彙研究発展に寄与し得るだけでなく、母語を考慮した新たな語彙教育の展開を成す基礎資料としての可能性を示すものである。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 謝辞記載あり 5件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] 天津外国語大学(中国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 天津外国語大学(中国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 中華大学(台湾)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日中二字漢字語における客観的音韻類似性指標 ―主観的音韻類似性指標との比較-2017

    • 著者名/発表者名
      早川杏子・于劭贇・初相娟・玉岡賀津雄
    • 雑誌名

      関西学院大学日本語教育センター紀要

      巻: 6 ページ: 21-34

    • NAID

      120006319043

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日中対照漢字二字熟語データベース2017

    • 著者名/発表者名
      小森和子・早川杏子・玉岡賀津雄
    • 雑誌名

      明治大学国際日本学研究

      巻: 9(1) ページ: 209-231

    • NAID

      120006821522

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本語聴解能力測定のためのテスト開発と信頼性の検討─中国語および韓国語を母語とする日本語学習者のデータによる評価─2016

    • 著者名/発表者名
      早川杏子・魏志珍・初相娟・玉岡賀津雄
    • 雑誌名

      関西学院大学日本語教育センター紀要

      巻: 5 ページ: 31-45

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 第2言語における動詞特性と格助詞習得の関係:中国人日本語学習者を対象とした活動動詞におけるニとヲの習得2015

    • 著者名/発表者名
      早川杏子・玉岡賀津雄・初相娟
    • 雑誌名

      Studies in Language Sciences

      巻: 14 ページ: 163-183

    • NAID

      40020825550

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Incrementality of Mayan Kaqchikel Phonological Encoding: Right or Leftwards?2015

    • 著者名/発表者名
      Katsuo Tamaoka, Kyoko Hayakawa, Michael Patrick Mansbridge, Maria Eduardovna Bulaeva, Kexin Xiong, Masatoshi Koizumi, Kuniya Nasukawa
    • 雑誌名

      Open Journal of Modern Linguistics

      巻: 5 号: 02 ページ: 135-146

    • DOI

      10.4236/ojml.2015.52012

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 改訂版・構造分類による日本語文法知識テストの開発─中国人日本語学習者のデータによるテスト評価─2015

    • 著者名/発表者名
      早川杏子・玉岡賀津雄
    • 雑誌名

      ことばの科学

      巻: 29 ページ: 5-24

    • NAID

      120005676254

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 日中同形語における前・後漢字の音韻類似性が中国人日本語学習者の聴覚的認知に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      早川杏子
    • 学会等名
      2018年第二言語習得研究会全国大会(JASLA)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 初級学習者の作文内容に働きかける推敲活動―学習者の対話を主体とした相互活動の新たな実践と提案―2018

    • 著者名/発表者名
      早川杏子・西村由美
    • 学会等名
      ヴェネツィア2018年日本語教育国際研究大会(Venezia, ICJLE 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国人日本語学習者を対象とした字順の異なる日中漢字語の認知処理-日本語母語話者との比較から-2017

    • 著者名/発表者名
      早川杏子
    • 学会等名
      第28回第二言語習得研究会(JASLA) 全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日中対照漢字二熟語データベースの構築と語彙特性の分析に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      小森和子・早川杏子・李在鎬・玉岡賀津雄
    • 学会等名
      2017年度日本語教育学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 学習中級段階からの日本語通訳者養成のための翻訳N-back訓練法 ―台湾人日本語学習者の縦断的教育効果測定による妥当性の検証―2015

    • 著者名/発表者名
      早川杏子・魏志珍・玉岡賀津雄
    • 学会等名
      日本語教育学会2015年度秋季大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学(沖縄県・那覇市)
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 同形二字漢字語の品詞性に関する日韓中データベースのオンライン検索エンジンの構築2015

    • 著者名/発表者名
      于劭贇・熊可欣・早川杏子・玉岡賀津雄
    • 学会等名
      日本語教育学会2015年度秋季大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学(沖縄県・那覇市)
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 第2言語の聴解における認知メカニズム-語彙,文法,テキスト特性,記憶の個人差のフェイズから-2015

    • 著者名/発表者名
      早川杏子
    • 学会等名
      第2回 九州大学 留学生センター日本語教育公開講演会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2015-07-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国人日本語学習者の格助詞の習得とレキシコン―動詞に内在する意味概念と機能語の関係―2015

    • 著者名/発表者名
      早川杏子
    • 学会等名
      天津外国語大学日本語学院講演会
    • 発表場所
      天津外国語大学(中国・天津)
    • 年月日
      2015-06-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国人日本語学習者による動詞由来の複合名詞の理解2015

    • 著者名/発表者名
      張セイイ・早川杏子・玉岡賀津雄
    • 学会等名
      日本語教育学会2015年度春季大会
    • 発表場所
      武蔵野大学有明キャンパス(東京都・江東区)
    • 年月日
      2015-05-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 第2章 1節 四技能の測定,日本語教育研究方法と応用 日本語教育基礎理論と実践シリーズ叢書2015

    • 著者名/発表者名
      任星・熊可欣・玉岡賀津雄・初相娟・早川杏子・斉藤信浩・大和祐子・小松奈々・李暁博・欧麗賢・范玉梅・田一葦・曹大峰・施建軍・于康・毛文偉・林璋
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      高等教育出版社:北京
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 第2章 4節 「聞く」能力の測定,日本語教育研究方法と応用 日本語教育基礎理論と実践シリーズ叢書2015

    • 著者名/発表者名
      任星・熊可欣・玉岡賀津雄・初相娟・早川杏子・斉藤信浩・大和祐子・小松奈々・李暁博・欧麗賢・范玉梅・田一葦・曹大峰・施建軍・于康・毛文偉・林璋
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      高等教育出版社:北京
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-03-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi