研究課題/領域番号 |
15K16793
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
ヘネシー クリストファー 福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(総合グローバル), 助教 (50727732)
|
研究協力者 |
マルコム ウエイン 福井大学, 語学センター, 講師
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | project-based learning / 課題探究プロジェクト / STEM / EFL / ESP / SLA / PBL / active learning / 第二言語習得 / collaborative learning / STEM education / ESL |
研究成果の概要 |
当研究から、研究目的の範囲内外の様々な結果が得られた。
(1)参加者は、先行研究が示すとおりPBLコースの終了後すぐ、特にSTEM分野のスキルの改善が認識できた。(2)参加者より、PBLコースへの参加により得られたSTEM分野のスキルについて、学術的及び非学術的な他分野への縦断的な効果が認識できたと報告があった。この結果は、研究提案書の主な研究目的であった英語による工学部PBLコースの縦断的な効果を示す。(3)研究者は、他教育機関におけるSTEM PBLコースのモデルを開発した。(4)研究者は、日本の国立大学における英語教員と工学系教員による学部を越えたチームティーチングの手法を開発した。
|