• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北朝~隋代華北地域の交通路に関する実証的研究―摩崖石窟等を手掛かりとして

研究課題

研究課題/領域番号 15K16850
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関龍谷大学

研究代表者

北村 一仁  龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (60748028)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード交通路 / 中国北朝 / 摩崖仏・石窟 / 造像銘 / 関門・古道遺跡 / 山西省 / 河北省 / 河南省 / 摩崖・石窟 / 境界地域 / 中国 / 関門遺跡 / 北朝 / 摩崖石窟
研究成果の概要

本研究は,これまでの研究の上に,北朝期~隋代に刻まれた摩崖石刻及び石窟の位置情報と,近現代に敷設された交通路の情報を重ね合わせて検討することで,北朝から隋代にかけての中国北部に形成された交通路の姿を,できる限り復元するということを目標とするものであった。
この目標に基づき,山西省の東部を中心に,河南・河北両省に及ぶ地域を対象として現地調査を行い,検討・考察を進めた。その結果,幹線道路のほか,これまでは単なる山村と考えられていたような場所にまで敷設されていた交通路の概要を知ることができ,その中でも一部のルートに関しては,かなり詳細に描き出すことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

まず北朝期の重要都市である太原・洛陽・平陽・ギョウなどを結ぶ交通網の実態が,より具体的に明らかになった。今後実際に発掘作業を交えつつ旧道の遺構を捜索し,具体的な経路を特定していく際,本研究で得られた当該時期の交通路に関する情報が,非常に有用となる。
加えて,摩崖・石窟の位置を手がかりとして交通路を探る手法そのものも、今後さらに洗練していくことによって,中国史だけではなく他分野にも援用可能となり,交通史研究のさらなる展開が期待できる。
また副次的な成果として,所在が確定できなかったいくつかの石碑・文物(「義橋碑」「楊標造像記」等)の所在も確認できた。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] 「白実等造中興寺石象記」についての一考察―北朝後期南陽地区の政治・社会状況を中心として―2019

    • 著者名/発表者名
      北村一仁
    • 雑誌名

      刻まれた歴史と文化―仏像・道教像・造像銘の世界―

      巻: ー ページ: 43-66

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 北朝~隋代における沁河流域の交通路―摩崖・石窟の位置を手がかりとして―2018

    • 著者名/発表者名
      北村一仁
    • 雑誌名

      東洋史苑

      巻: 90 ページ: 38-90

    • NAID

      40021726330

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 南北朝時期鄂豫地区的”蛮”和水陸交通2018

    • 著者名/発表者名
      北村一仁
    • 雑誌名

      秦漢魏晋南北朝史国際学術研討会論文集

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北朝期における「邑義」の諸相―国境地域における仏教と人々2017

    • 著者名/発表者名
      北村一仁
    • 雑誌名

      アジア遊学 魏晋南北朝史のいま

      巻: 213 ページ: 110-120

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 倉本尚徳著『北朝仏教造像銘研究』2017

    • 著者名/発表者名
      北村一仁
    • 雑誌名

      唐代史研究

      巻: 20 ページ: 168-176

    • NAID

      40021332992

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 北朝国境地域における造像事業と人々―汝水上~中流域の状況について―2016

    • 著者名/発表者名
      北村一仁
    • 雑誌名

      東洋史苑

      巻: 86・87

    • NAID

      40020849310

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 中古時期長治・高平地区的道路交通ー従摩崖和石窟的位置来看2018

    • 著者名/発表者名
      北村一仁
    • 学会等名
      第六届中国中古史前沿論壇曁全球史視野下的嶺南研究国際学術研討会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 北朝後期~隋代における洛陽・登封・鄭州・許昌間の交通路 ―佛教寺院・摩崖・石窟の位置を手がかりとして2018

    • 著者名/発表者名
      北村一仁
    • 学会等名
      第 2 回日本洛陽学國際シンポジウム 隋唐洛陽と東アジア
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 北朝時期ギョウ・上党之間的交通道路和摩崖・石窟2017

    • 著者名/発表者名
      北村一仁
    • 学会等名
      中国魏晋南北朝史学会第十二届年会曁国際学術研討会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 南北朝時期鄂豫地区的”蛮”和水陸交通2016

    • 著者名/発表者名
      北村一仁
    • 学会等名
      秦漢魏晋南北朝史国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・湖北省襄陽市
    • 年月日
      2016-08-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi