研究課題/領域番号 |
15K16863
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
ヨーロッパ史・アメリカ史
|
研究機関 | 北海道教育大学 (2017-2018) 愛知県立大学 (2015-2016) |
研究代表者 |
津田 拓郎 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (70568469)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | カロリング期 / カピトゥラリア / カール大帝 / シャルルマーニュ / トゥール・ポワティエ間の戦い / シントペルトゥス / 記憶 / 神話化 / カロリング朝 / カロリング / 初期中世 / フランク |
研究成果の概要 |
4年間の研究により、「トゥール・ポワティエ間の戦い」、「カピトゥラリア」、「シントペルトゥス」という3つの事例について、その「記憶」が構築され定着していく過程を明らかにすることが出来た。ここからは、実態とは異なる形で「記憶」が「神話化」し定着していくある程度共通の過程が明らかになった。我々は、こうした形で生まれた「記憶」が我々の歴史像に大きな影響を与えてしまっていることに自覚的にならなくてはならない。なお、今回明らかになったモデルがどの程度の普遍性を持つのかについての調査は今後の課題となろう。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
様々な事件や時代、人物について我々が抱いているイメージの多くは、本研究が明らかにしたような過程を通じて「神話化」された「記憶」である可能性が高いことが明らかになった。従って、我々は様々な事象を観察する際に、こうした「神話化された記憶」の存在を常に意識した上で実態把握を行う必要がある。このような知見は、歴史学一般の枠組みを超えて、社会生活を営む全ての人びとに関わる、極めて重要な意義を持つものであるといって良い。
|