• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海外戦没者の遺骨収容活動に関する人類学的研究:戦没者と多様な生者の関係に注目して

研究課題

研究課題/領域番号 15K16900
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関三重大学

研究代表者

深田 淳太郎  三重大学, 人文学部, 准教授 (70643104)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード遺骨収集 / 戦没者 / 記憶 / DNA鑑定 / ソロモン諸島 / 慰霊碑 / パプアニューギニア / カーゴカルト / 模倣 / 遺骨収容 / ボランティア / 人格 / ガダルカナル島 / 個人 / 慰霊 / 太平洋戦争 / 発掘 / 計量
研究成果の概要

本研究では第二次大戦において海外に残された遺骨の収容活動の変遷と現在の状況を、フィールドワークを通して明らかにした。この変遷は、戦没者が「個人」と「集合的戦没者」の二つの側面の間を揺れ動いてきたものとして理解できた。戦没者を直接見知った世代が遺骨収集活動において求めたのは、自分の家族や友人という「個人」であった。一方で1990年代以降、直接の関係が無い世代が収集活動に関わるようになると、戦没者は集合的にあるいは「数字」として取り扱われる傾向が強くなった。近年DNA鑑定が導入され、再び「個人化」への揺り戻しが起こっているが、これはかつての誰かの家族や友人としての「個人」とは異なってきている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

太平洋戦争の海外戦没者の遺体は戦後70年経った現在も現地に残されている。今後のこの問題への取り組みを考える上で、これまで、そして現在遺骨収集がどのように行なわれ、そこでは戦没者がどのような存在として捉えられているのかを理解することは極めて重要である。本研究では、遺骨収集の現場でフィールドワークを実施し、そこに携わる人々へのインタビューを通して、戦没者=遺骨が、多様な生者との関わりの中で、顔と名前を持った個人としての存在から、数で数えられる集合的な存在まで、さまざまに異なる意味を帯びることを明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 不在の死者と骨のあいだ:ソロモン諸島・ガダルカナル島における遺骨収容活動を事例に2019

    • 著者名/発表者名
      深田淳太郎
    • 学会等名
      中部人類学談話会第247回例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「原始貨幣」と仮想通貨―ひっかかり/つながりを作り出す2018

    • 著者名/発表者名
      深田淳太郎
    • 学会等名
      日本文化人類学会一般公開講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 遺骨を掘る/「遺」族になる ――ソロモン諸島ガダルカナル島における遺骨収容活動を事例に2017

    • 著者名/発表者名
      深田淳太郎
    • 学会等名
      日本オセアニア学会第34回研究大会
    • 発表場所
      松江しんじ湖温泉すいてんかく(島根県、松江市)
    • 年月日
      2017-03-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 遺骨と死者のあいだ:遺骨収集活動における骨と死者と生者のつながり2017

    • 著者名/発表者名
      深田淳太郎
    • 学会等名
      日本文化人類学会第51回研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦没者と生者のあいだ:遺骨(サブスタンス)による有/無縁化2016

    • 著者名/発表者名
      深田淳太郎
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究「グローバル化時代のサブスタンスの社会的布置に関する比較研究」
    • 発表場所
      秋田大学(秋田県・秋田市)
    • 年月日
      2016-12-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 遺骨収集の終わり方:ガダルカナル島の遺骨収容活動における遺/残された骨をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      深田淳太郎
    • 学会等名
      日本オセアニア学会関西地区例会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市左京区)
    • 年月日
      2016-01-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 遺骨と遺された人々のつながり ~ソロモン諸島ガダルカナル島における遺骨収集活動を事例に~2015

    • 著者名/発表者名
      深田淳太郎
    • 学会等名
      「宗教と社会」学会第23回学術大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 海民の移動誌2018

    • 著者名/発表者名
      小野林太郎、長津一史、印東道子(分担執筆:深田淳太郎)
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      4812217180
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi