• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重大な触法少年事件防止のための多機関連携のあり方に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K16947
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 刑事法学
研究機関早稲田大学

研究代表者

小西 暁和  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授 (20366983)

研究協力者 江﨑 澄孝  早稲田大学, 社会安全政策研究所, 招聘研究員
三枝 功侍  早稲田大学, 社会安全政策研究所, 事務局員
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード少年非行 / 学校教育 / 少年警察 / 児童福祉 / 少年保護司法 / 少年院 / 児童自立支援施設 / 居場所
研究成果の概要

平成19年の少年法等の一部を改正する法律により触法少年事件の対応に変更が加えられた。本法施行以降、事件発生後の対応については、その変更された仕組みに基づいて各関係機関が一定の運用を行っている。一方で、重大な触法少年事件の発生防止のために、学校・教育委員会、警察、児童相談所といった各行政機関が積極的に連携し対応している地域があるほか、子どもの居場所づくりという観点から民間主導で予防的に活動している地域があることも判明した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 子どもシェルターの現状と課題―機関・団体連携を視野に2016

    • 著者名/発表者名
      小西暁和=石井花梨=高橋温=金子重紀=岡聰志
    • 雑誌名

      司法福祉学研究

      巻: 16 ページ: 115-119

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 子どもシェルターの現状と課題-機関・団体連携を視野に-(分科会企画・コーディネート)2015

    • 著者名/発表者名
      小西暁和
    • 学会等名
      日本司法福祉学会第16回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-08-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 触法少年事件における2007(平成19)年少年法等一部改正の影響についての考察(自由研究報告)2015

    • 著者名/発表者名
      三枝功侍
    • 学会等名
      日本司法福祉学会第16回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-08-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi