• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モニタリング・モデルの世界的普及と日本の特殊性

研究課題

研究課題/領域番号 15K16951
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 民事法学
研究機関帝京大学 (2016-2017)
東北大学 (2015)

研究代表者

品川 仁美  帝京大学, 法学部, 講師 (10731771)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード会社法 / コーポレート・ガバナンス
研究成果の概要

これまでアメリカ型のモニタリング・モデルが世界的に収斂していくのかという論点について、様々な分野の研究者が、様々な手法を用いて議論してきた。他方で、定義、視点、方法論に統一性がなく、総合的にみて結論が分からなかった。この点について指摘し整理を行った先行論文は、「収斂を導くもの」と「阻害するもの」の影響を受けて類似の制度が生まれ、実務に落とし込まれる中で、ハイブリッド型に収斂していくという。そこでハイブリッド型の制度の誕生は、収斂していく過程の一つの段階に過ぎないのではないかという新たな仮説を立てた。理論上導いた仮説を元に、実際に日本のガバナンス制度についていくつかの判例を含め検討を目指した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 社外監査役の任務懈怠責任と責任限定契約(大阪地判平成25年12月26日(判時2220号109頁)、大阪高判平成27年5月21日(LEX/DV25506307))2017

    • 著者名/発表者名
      品川仁美
    • 雑誌名

      法学

      巻: 80巻1号 ページ: 91-109

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 社外監査役の任務懈怠責任と責任限定契約2016

    • 著者名/発表者名
      品川仁美
    • 雑誌名

      法学

      巻: 80 ページ: 91-109

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「コーポレート・ガバナンスの収斂論に関する検討」2017

    • 著者名/発表者名
      品川仁美
    • 学会等名
      東北大学商法研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] ビジネス法務の理論と実践2018

    • 著者名/発表者名
      品川仁美
    • 出版者
      芦書房
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 論証 判例会社法2017

    • 著者名/発表者名
      品川仁美
    • 出版者
      財経詳報社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi