研究課題/領域番号 |
15K16975
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
政治学
|
研究機関 | 福島大学 |
研究代表者 |
西田 奈保子 福島大学, 行政政策学類, 准教授 (10633688)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 東日本大震災 / 住宅政策 / 災害(復興)公営住宅 / 原発事故 / 応急仮設住宅 / 中央地方関係 / 行政学 / 生活復興 / 災害(復興)公営住宅 |
研究成果の概要 |
本研究は、東日本大震災における被災者のための住宅政策の制度と実態について、政策過程として実証的に明らかにすることを目的としたものである。研究の主な視点は次の2点である。(1)中央地方関係、(2)戦後日本の住宅システム。 この研究によって観察された政策過程は、主に次のことを示していた。(1)平時と非常時の政策の連続性。(2)住宅、生活及び地域を居住政策として捉える有効性。以上のことから、災害後の居住政策を日本の行政システムとの関連で考察する意義を確認した。
|