• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバル・ジャスティス運動による規範形成とソーシャル・ネットワークに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K17003
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 国際関係論
研究機関高千穂大学

研究代表者

五野井 郁夫  高千穂大学, 経営学部, 教授 (50586310)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードデモクラシー / SNS / アセンブリ / ライク・カルチャー / 非暴力 / 国際規範 / グローバル・ジャスティス運動 / ハッシュタグ・アクティヴィズム / 民主主義 / グローバル・デモクラシー / ポピュリズム / ハッシュタグ・アクティビズム / 参加民主主義 / グローバル市民社会 / サイバー・スペース / ソーシャル・ネットワーク
研究成果の概要

本研究の成果概要は、SNSを活用してイシューのフレーミングするグローバル・ジャスティス運動が世界政治に与えている影響を理論化し明らかにしたことである。本研究では瞬時にイシューを共有する「ハッシュタグ・アクティヴィズム(hashtag activism)」がグローバルな政治的機会構造のなかで、イシューのフレーミングとアドボカシーによる規範のカスケードを可能にした現象を分析し理論化した。なかでも「ライク・カルチャー」の普及という概念枠組みを用いて説明し、SNSを通じての国境のきわを越えた国際規範形成を行うグローバル・ジャスティス運動を直接民主主義の新たな潮流の理論的特徴を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の学術的意義は、SNSを活用した近年のグローバル・ジャスティス運動の動態と世界政治への影響を理論的に明らかにしたことである。SNSで瞬時にイシューを共有する「ハッシュタグ・アクティヴィズム」がグローバルな政治的機会構造のなかで、イシューのフレーミングとアドボカシーによる規範のカスケードを可能にした現象を理論化した社会的意義は大きい。またSNS上での"いいね"やシェア数の有無が、規範の伝播と普及を左右するライク・カルチャー("いいね"文化)論や、規範の推進者とフォロワーたる民衆の関係についてもJ. バトラーやA. ネグリのアセンブリ論から考察を行い、新たな理論的地平を切り開いた。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (51件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (24件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 6件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (8件) 備考 (10件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] ポピュリズムと「民意」の政治学 : 3・11以後の民主主義2018

    • 著者名/発表者名
      五野井郁夫
    • 雑誌名

      社会思想史研究

      巻: 42 ページ: 165-169

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 不正義を正す正義へ2018

    • 著者名/発表者名
      五野井郁夫
    • 雑誌名

      部落解放

      巻: 756(4) ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 代表制民主主義と直接民主主義の間 ―参加民主主義、熟議民主主義、液体民主主義2018

    • 著者名/発表者名
      五野井郁夫
    • 雑誌名

      社会科学ジャーナル

      巻: 85 ページ: 1-17

    • NAID

      120006455933

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『S/N』 連帯を夢見る身体2018

    • 著者名/発表者名
      五野井郁夫
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 46(4) ページ: 202-205

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 政治2018

    • 著者名/発表者名
      五野井郁夫
    • 雑誌名

      現代用語の基礎知識

      巻: 70 ページ: 118-128

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 現地ルポ 香港返還20周年と中国の民主化運動:今も続く雨傘運動は、劉暁波(リウシアオポー)氏の無条件釈放と言論の自由を求める2018

    • 著者名/発表者名
      五野井郁夫
    • 雑誌名

      朝日新聞WEBRONZA

      巻: 2017年07月14日 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 政治的リアリストとしての丸山眞男2017

    • 著者名/発表者名
      五野井郁夫
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 2017 号: 187 ページ: 187_159-187_170

    • DOI

      10.11375/kokusaiseiji.187_159

    • NAID

      130005666205

    • ISSN
      0454-2215, 1883-9916
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] なぜポピュリズムに魅かれるのか? 非理性的なコミュニケーションの快楽を求める人々2017

    • 著者名/発表者名
      五野井郁夫
    • 雑誌名

      Imidas

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ストリートの20年2016

    • 著者名/発表者名
      五野井郁夫
    • 雑誌名

      ゲンロン

      巻: 4 ページ: 192-206

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 着ることと自己のテクノロジー2016

    • 著者名/発表者名
      五野井郁夫
    • 雑誌名

      文藝 別冊

      巻: 8 ページ: 164-174

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] There's No Place Like Japan Today2016

    • 著者名/発表者名
      五野井郁夫
    • 雑誌名

      ele-king

      巻: 19 ページ: 89-93

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「災後」に息を吹き返した参加民主主義2016

    • 著者名/発表者名
      五野井郁夫
    • 雑誌名

      Journalism

      巻: 322 ページ: 27-32

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 強制撤去された経産省前脱原発テントひろばの意味2016

    • 著者名/発表者名
      五野井郁夫
    • 雑誌名

      朝日新聞WEBRONZA

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 政治2016

    • 著者名/発表者名
      五野井郁夫
    • 雑誌名

      現代用語の基礎知識

      巻: 69 ページ: 128-137

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 参加民主主義を議会制民主主義に環流させる2016

    • 著者名/発表者名
      五野井郁夫
    • 雑誌名

      Journalism

      巻: 208 ページ: 66-72

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 路上の民主主義と自治の民主主義2016

    • 著者名/発表者名
      五野井郁夫
    • 雑誌名

      自治研

      巻: 676 ページ: 22-28

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 難民/戦争/テロリズム、そのパラダイム転換2016

    • 著者名/発表者名
      五野井郁夫
    • 雑誌名

      10+1

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 民主政治における「政治の道徳化」2015

    • 著者名/発表者名
      五野井郁夫
    • 雑誌名

      レヴァイアサン

      巻: 56 ページ: 46-48

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 東アジアでデモは可能か?2015

    • 著者名/発表者名
      五野井郁夫、福嶋亮大、東浩紀
    • 雑誌名

      ゲンロン通信

      巻: 16-17 ページ: 100-125

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 議会主義と民主主義の政治2015

    • 著者名/発表者名
      五野井郁夫
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 43-14 ページ: 220-229

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 住民投票で政治のタレント化を乗り越えた大阪市民2015

    • 著者名/発表者名
      五野井郁夫
    • 雑誌名

      朝日新聞WEBONZA

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 安保法制と、「#首相官邸を包囲せよ」の意味2015

    • 著者名/発表者名
      五野井郁夫
    • 雑誌名

      朝日新聞WEBONZA

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2015年安保、民主主義を再び始める若者たち2015

    • 著者名/発表者名
      五野井郁夫
    • 雑誌名

      朝日新聞WEBONZA

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「北海道は開拓者の大地」というアイヌへの無理解2015

    • 著者名/発表者名
      五野井郁夫
    • 雑誌名

      朝日新聞WEBONZA

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Japanese democracy and internet2018

    • 著者名/発表者名
      Ikuo GONOI
    • 学会等名
      JICA
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] デジタル時代における若者の政治参加2018

    • 著者名/発表者名
      五野井郁夫
    • 学会等名
      経済同友会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 参加民主主義と非暴力のグローバルな復権2017

    • 著者名/発表者名
      五野井郁夫
    • 学会等名
      日本平和学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ”On the road of the World --‘Like’ Culture, Hashtag activism and Aesthetic Mobilization”2017

    • 著者名/発表者名
      IKUO GONOI
    • 学会等名
      CULTURAL TYPHOON
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 代表制民主主義と直接民主主義の間 ―参加民主主義、熟議民主主義、液体民主主義―2016

    • 著者名/発表者名
      五野井郁夫
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 発表場所
      日本政治学会 2016 年度研究大会
    • 年月日
      2016-10-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Global Justice Movement after the Arab Uprisings: A Conceptual Framework2016

    • 著者名/発表者名
      kuo Gonoi
    • 学会等名
      International Studies Associations
    • 発表場所
      International Studies Associations Asia-Pacific Conference
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] グローバルな参加民主主義論の現在 - アラブの春から安保の夏へ2015

    • 著者名/発表者名
      五野井郁夫
    • 学会等名
      NPO学会
    • 発表場所
      関西学院大学東京キャンパス
    • 年月日
      2015-10-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Social Movements, and Global Democracy since 20112015

    • 著者名/発表者名
      Ikuo Gonoi
    • 学会等名
      British International Studies Association(BISA)
    • 発表場所
      BISA 40th Anniversary Conference London, London, Bridge Hotel
    • 年月日
      2015-06-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 杉田敦編、デモクラシーとセキュリティ (担当:「戦争と難民の世紀からテロリズムの世紀へ」)2018

    • 著者名/発表者名
      五野井郁夫
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 現代用語の基礎知識 2019(担当:「政治」他)2018

    • 著者名/発表者名
      五野井郁夫
    • 総ページ数
      1226
    • 出版者
      自由国民社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 3.11を心に刻んで 20172017

    • 著者名/発表者名
      岩波書店編集部
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] ひとびとの精神史 第9巻 震災前後 ―2000年以降2016

    • 著者名/発表者名
      栗原彬 (担当:分担執筆, 範囲:「数になること、力になること」)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] リベラル再起動のために2016

    • 著者名/発表者名
      北田暁大、白井聡、五野井郁夫
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      毎日新聞出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 角川インターネット講座 (12) 開かれる国家 境界なき時代の法と政治2015

    • 著者名/発表者名
      東浩紀 編 (担当:分担執筆, 範囲:「サイバー・スペースと民主主義」)
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      KADOKAWA/角川学芸出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 奇妙なナショナリズムの時代――排外主義に抗して2015

    • 著者名/発表者名
      山崎望 編 (担当:分担執筆, 範囲:「日本の保守主義 ―その思想と系譜」)
    • 総ページ数
      311
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 現代アートの本当の楽しみ方2015

    • 著者名/発表者名
      しりあがり寿、日比野克彦、遠藤水城、五野井郁夫他 編著(範囲:「今、制度の外へ踏み出そう イスタンブール・ビエンナーレ2015を見て」)
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      表現の可能性を見つけにいこう
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 高千穂大学教員紹介

    • URL

      http://www.takachiho.jp/outline/_1434/_1437/_1479.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/read0143842/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [備考] academia.edu

    • URL

      http://takachiho.academia.edu/IkuoGonoi

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [備考] 朝日新聞WEBRONZA

    • URL

      http://webronza.asahi.com/authors/2013053100003.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
  • [備考] imidas

    • URL

      https://imidas.jp/jijikaitai/c-40-113-18-08-g664

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] reserchmap

    • URL

      http://researchmap.jp/read0143842/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] imidas

    • URL

      http://imidas.jp/opinion/D-40-118-17-03-G664.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 高千穂大学 ウェブサイト

    • URL

      http://www.takachiho.jp/outline/_1434/_1437/_1479.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
  • [備考] researchmap

    • URL

      http://researchmap.jp/read0143842/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 朝日新聞 WEBRONZA

    • URL

      http://webronza.asahi.com/authors/2013053100003.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] International Studies Associations Asia-Pacific Conference2016

    • 発表場所
      City University of Hong Kong
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi