• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東北アジア地域秩序におけるサブリージョン協力の有効性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K17010
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 国際関係論
研究機関創価大学

研究代表者

中山 賢司  創価大学, 法学部, 准教授 (10632002)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードサブリージョン協力 / 東北アジア国際秩序 / 地域主義 / 自治体越境ネットワーク / サブリージョン / 環境教育型協力 / 海岸漂着ごみ / リージョナリズム / 日韓海峡圏 / 東北アジア / 欧州サブリージョン / スケール間の政治 / 自治体ネットワーク / 北東アジア地域自治体連合 / 領土問題 / 環境協力
研究成果の概要

東北アジアにおけるサブリージョン(下位地域)協力の実態を実証的に把握し、それらが東北アジア国際秩序の中でいかなる役割を果たしてきたのかを明らかにした。具体的には、東北アジアの国家間で利害が対立する問題のうち「領土の領有権問題」と「越境環境汚染問題」の二つの争点領域を取り上げ、自治体越境ネットワークを事例に、サブリージョン協力の有効性を検証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

地域の国家間関係の縺れから有効な突破口を見いだすことができない現在の東北アジア国際関係の見直しに向けて、サブリージョン協力の有効性を実証的に把握した本研究は、新たな視座を提供するものとして、その学術的・社会的意義は大きい。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] “East Asia’s Development and Sub-regional Economic Zones: A Focus on Multilateral Cross-border Cooperation between Local Governments."2019

    • 著者名/発表者名
      Kenji Nakayama
    • 雑誌名

      Soka University Peace Research (創大平和研究)

      巻: Vol.32-33 ページ: 31-64

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東北アジアの環境協力イニシアティブ2016

    • 著者名/発表者名
      中山賢司
    • 雑誌名

      早稲田平和学研究

      巻: 9 ページ: 49-73

    • NAID

      40020890543

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 竹島/独島領有権紛争とサブリージョン協力の有効性2016

    • 著者名/発表者名
      中山賢司
    • 雑誌名

      2013-15年度科研費基盤研究B成果報告書『東アジアにおけるサブリージョナル・ガバナンスの研究:拡大メコン圏形成過程を事例に』(研究代表:多賀秀敏、研究課題番号:25301012)

      巻: 1 ページ: 84-98

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 日韓協力関係の新展開と世界市民教育ー「漂着ごみ」をめぐるクロスボーダー・コーポレーションを事例としてー2019

    • 著者名/発表者名
      中山賢司
    • 学会等名
      済州大学国際学術シンポジウム(済州大学工科大学3号館1階講堂)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] East Asia’s Development and Subregional Economic Zones:Toward Activating the “Rim”2018

    • 著者名/発表者名
      Kenji Nakayama
    • 学会等名
      Taiwan/Japan/Korea Peace Forum, 2018, "Prospects of Cross-strait Relations and East Asian Developments." in Taipei
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Local Government Cooperation and Peace-Making in Northeast Asia: A “Sub-Regionalism” Perspective2017

    • 著者名/発表者名
      Kenji Nakayama
    • 学会等名
      Peace Forum in Okinawa 2017 "Building A Peace Community in Asia"
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自治体ネットワークによる東北アジアの地域形成ー「スケールのジャンプ(jumping scales)」を手掛かりにー2016

    • 著者名/発表者名
      中山賢司
    • 学会等名
      北東アジア学会第22回学術研究大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス
    • 年月日
      2016-10-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「地域間交流」と地域秩序形成2015

    • 著者名/発表者名
      中山賢司
    • 学会等名
      北東アジア学会第21回全国学術大会シンポジウム「北東アジアの国際関係の打開と発展~地域間交流の現状と課題~」
    • 発表場所
      富山大学経済学部棟7F大会議室
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 東北アジア地域秩序におけるサブリージョン協力の有効性: 自治体越境ネットワークに着目して2015

    • 著者名/発表者名
      中山賢司
    • 学会等名
      北東アジア学会関東地区サテライト研究報告会
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス研究室棟1階A会議室
    • 年月日
      2015-04-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 「東アジアの越境地域協力(CBC):<周縁>の行為主体化?」佐藤幸男・森川裕二・中山賢司編『<周縁>からの平和学』2019

    • 著者名/発表者名
      中山賢司
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] "The Mekong Region and Changing Borders: A Focus on the CBTA and BCPs," in Hidetoshi Taga and Seiichi Igarashi eds.,The New International Relations of Sub-Regionalism: Asia and Europe.2018

    • 著者名/発表者名
      Kenji Nakayama (with Tetsu Sadotomo)
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] The New International Relations of Sub-Regionalism: Asia and Europe. ("The Mekong Region and Changing Borders: A Focus on the CBTA and BCPs," in Hidetoshi Taga and Seiichi Igarashi eds. )2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsu Sadotomo, Kenji Nakayama
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781138093256
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Building A Peace Community in Asia. ("Local Government Cooperation and Peace-Making in Northeast Asia: A “Sub-Regionalism” Perspective," in Hideki Tamai ed. )2018

    • 著者名/発表者名
      Kenji Nakayama
    • 出版者
      Soka University Peace Research Institute
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi