研究課題/領域番号 |
15K17020
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
理論経済学
|
研究機関 | 早稲田大学 (2017) 京都大学 (2015-2016) |
研究代表者 |
片山 宗親 早稲田大学, 政治経済学術院, 准教授(任期付) (20718134)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 予期されたショック / 産業間の連動性 / 労働の非完全代替性 / 不確実性ショック / DSGE model / News shock / Comovement / マクロ経済学 / DSGEモデル / ベイズ推定 / News Shock |
研究成果の概要 |
本研究では、現時点ではファンダメンタルズは全く変化していないにも関わらず、近い将来ファンダメンタルズが変化するという予見(予期されたショック)が、マクロ経済にどのような影響を与えるかを分析した。データとの整合性を考慮すると、産業間の連動性はとりわけ重要であり、本研究ではこれを適切に捉えるモデルを構築した。産業間の連動性に必要な条件を解析的に導き、構造推定を通じてデータと整合的であることを示した。鍵となるメカニズムは、産業間における生産要素の不完全代替性である。また、このメカニズムは、不確実性ショックがもたらす景気変動の動きを説明する上でも有用であり、この結果は別論文としてまとめられた。
|