• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経済主体が形成する期待の特徴とマクロ経済動学に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K17024
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 理論経済学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

中園 善行  横浜市立大学, 国際総合科学部(八景キャンパス), 准教授 (10707483)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードインフレ期待 / 金融政策 / 中央銀行 / 期待形成 / インフレ予想
研究成果の概要

第一に、インフレ予想の横断面のばらつきは、情報の硬直性によって説明可能であること、長期のインフレ予想は中央銀行と民間経済主体の間で不一致が生じていること、2013年以降においても、長期のインフレ予想は2%に収れんしていない点を明らかにした。第二に、中央銀行の予測の優位性について検証を行った結果、中央銀行と民間経済主体では予測の精度に差が生じていたが、近年は予測の精度に差がなくなったことを発見した。第三に、中央銀行がコミットメント型の政策を採用した場合は、経済主体が合理的に期待を形成した場合でも、合理的とは言えない場合でも、経済にショックが生じた場合の経済動学が大きくは変わらないことを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究成果の社会的意義は、近年、経済主体が形成する期待に対する関心が高まっている中で、それらの政策効果に関して定性的・定量的な評価を与えた点にある。本研究では家計や企業、専門家が形成する期待の特徴に関する理論と現実の整合性を実証したうえで、期待形成の特徴とマクロ経済動学の関係を明らかにしている。そのため、本研究は金融政策に限界が見える中において、今後の金融政策に関する議論に資する研究であると言える。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Role of expectations in a liquidity trap2018

    • 著者名/発表者名
      Hasui Kohei、Nakazono Yoshiyuki、Teranishi Yuki
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese and International Economies

      巻: 52 ページ: 201-215

    • DOI

      10.1016/j.jjie.2018.12.004

    • NAID

      210000180915

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inflation expectations and monetary policy under disagreements2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Nakazono
    • 雑誌名

      Bank of Japan Working Paper Series

      巻: No.16-E-1

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] The Formation of Inflation Expectations: Micro-data Evidence from Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Junichi Kikuchi
    • 学会等名
      Japanese Joint Statistical Meeting 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The Formation of Inflation Expectations: Micro-data Evidence from Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Junichi Kikuchi
    • 学会等名
      Association of Behavioral Economics and Finance
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Federal Reserve Information When Long-term Inflation Expectations Are Well-anchored2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Nakazono
    • 学会等名
      2017 IAAE Conference - International Association for Applied Econometrics
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Inflation expectations and monetary policy under disagreements2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Nakazono
    • 学会等名
      22nd International Conference Computing in Economics and Finance
    • 発表場所
      Bordeaux, France
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Federal Reserve Information by Forecasting Horizon2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Nakazono
    • 学会等名
      Third Annual CIGS End of Year Macroeconomics Conference
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Inflation expectations and monetary policy under disagreements2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Nakazono
    • 学会等名
      東京大学金融教育研究センター・日本銀行調査統計局第6回共催コンファレンス
    • 発表場所
      日本銀行
    • 年月日
      2015-10-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi