研究課題/領域番号 |
15K17032
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
経済学説・経済思想
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
山本 崇史 北海道大学, 経済学研究院, 研究員 (50614707)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2016年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | ピグー / 関税 / マーシャル / 弾力性 / ケンブリッジ学派 / 実践経済学 / 自由貿易論 / 実践的な経済学 / 『財政の研究』 / 『貨幣信用貿易』 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、マーシャルからピグーへの貿易論の継承および現代貿易論への示唆の観点から、ピグー貿易論を再検討することである。 研究成果を総括すると以下の通りである。第一に、ピグーはマーシャルの各種文献に言及するだけでなく、マーシャル流の弾力性概念に基づいて貿易を分析し、さらにはマーシャル貿易論の応用も試みた。こうして、ケンブリッジ学派における貿易論の継承関係が明らかになった。第二に、ピグーは国際関係や国内政治の観点からも、関税を分析した。つまり、経済理論だけでなく実践にも即して、貿易を研究する必要性をピグーが示したと言える。
|