• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

途上国農村部におけるインフォーマルな制度の実験・行動経済学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K17045
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 経済政策
研究機関一橋大学

研究代表者

後藤 潤  一橋大学, 経済研究所, 講師 (30732432)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード社会規範 / フィールド実験 / 制度 / 公共財供給ゲーム / 共有資源管理 / 制度選択 / 経済実験
研究成果の概要

インフォーマルな制度の内生的な動態と経路依存性に関する実証的なエビデンスを提供するために、(1)日本を対象とした共有資源管理のための制度の自発的生成と衰退、(2)インドを対象とした公共財供給ゲームにおける罰則制度の生成、(3)フィリピンを対象とした労働契約の選択と社会規範の関係性、という三つの側面から研究を行った。フィールド実験およびラボ実験から得られたデータを計量的に分析する点に特異性がある。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Do Peers Mitigate Moral Hazard? Experimental Evidence from a Traditional Labor Contract in Philippines2015

    • 著者名/発表者名
      後藤潤
    • 学会等名
      Hayami Conference 2015
    • 発表場所
      政策研究大学院大学(東京都・港区)
    • 年月日
      2015-12-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi