研究課題/領域番号 |
15K17059
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
経済政策
|
研究機関 | 京都産業大学 |
研究代表者 |
川越 吉孝 京都産業大学, 経済学部, 准教授 (40582193)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 国際輸送 / 関税 / 排出税 / 物品税 / 国内輸送 / 貿易政策 / 環境政策 / 国際物流 |
研究成果の概要 |
本研究は、国際輸送企業の存在を理論的な手法で分析し、国際輸送から発生する環境的または経済学的な非効率性に対する関税、物品税、排出税の効果について理論的に分析を行った。まず、国際輸送に対するピグー税の賦課は、国際輸送に対するピグー税の賦課を達成することができない可能性を示した。次に、船舶規模と輸送量それぞれに対する排出税賦課は、どちらもピグー税から乖離する可能性を示した。最後に、関税引き下げによって政府収入の減少を補てんするために物品税を引き上げる政策は、市場規模が比較的小さな国であれば、経済厚生を上昇させる可能性を示した。
|