• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦前日本の繊維産業にみられた繊維資源の有効利用

研究課題

研究課題/領域番号 15K17100
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 経済史
研究機関神戸大学

研究代表者

平野 恭平  神戸大学, 経営学研究科, 准教授 (10509847)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2016年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2015年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
キーワード経済史 / 産業史 / 化学繊維 / 再生絹糸 / 養蚕業 / 製糸業 / 絹糸紡績業
研究成果の概要

戦前の繊維産業にみられた繊維資源の有効利用の取り組みとして,付加価値の低い副蚕糸や絹糸紡績屑の有効利用と人絹糸を超える糸の生産を両立させるという経済的・技術的な意義をもって進められた再生絹糸の開発過程を明らかにした。本研究では,再生絹糸の開発を積極的に進めていた星野絹糸化学研究所,鐘淵紡績,大阪工業試験所を中心とする史料の収集に努めた。その研究成果については『経済史研究』と『国民経済雑誌』に論文として掲載した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 両大戦間期に開発された再生絹糸の再評価 ―繊維資源の有効利用と蚕糸業改革の可能性―2017

    • 著者名/発表者名
      平野恭平
    • 雑誌名

      経済史研究

      巻: 第20号 ページ: 183-212

    • NAID

      40021096645

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 戦時期・復興期の日本企業の技術開発と資源制約 ―代用品としての合成繊維の事例―2016

    • 著者名/発表者名
      平野恭平
    • 雑誌名

      国民経済雑誌

      巻: 第214巻第1号 ページ: 55-77

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 戦間期の再生絹糸の開発と繊維資源の有効利用2015

    • 著者名/発表者名
      平野恭平
    • 学会等名
      紡績企業史研究会
    • 発表場所
      日本綿業倶楽部(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-07-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi