• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代中国の品質マネジメントシステムと制度設計に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K17104
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 経済史
研究機関福岡大学

研究代表者

瀬戸林 政孝  福岡大学, 経済学部, 准教授 (10383952)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード近代中国 / 粗製乱造 / 品質 / 市場 / フォーマルな制度 / インフォーマルな制度 / 制度設計
研究成果の概要

本研究のテーマは近代中国の品質マネジメントシステムと制度設計に関する実証研究である。本研究では、19世紀から20世紀初頭の近代中国市場における品質をチェックする仕組みの制度化について検討した。19世紀末に中国市場では中国商人と外国商人との間の輸出品取引において商品の品質を粗悪化する品質問題が発生した。そこで、その品質問題が発生した要因、品質問題が解決した要因について分析した。特に、商品取引におけるフォーマルな制度とインフォーマルな制度との関係に注目した。本研究の分析を通じて、近代中国の品質をチェックする仕組みの制度化を実証的に示し、近代中国の経済成長の制度的要因を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2015

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 近代中国の商品取引における品質問題と品質検査システム2018

    • 著者名/発表者名
      瀬戸林 政孝
    • 学会等名
      社会経済史学会九州部会4月例会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Imitation, industrialization and quality in the candle market in China from the 1890s to the 1940s2015

    • 著者名/発表者名
      Masataka Setobayashi
    • 学会等名
      World Economic History Congress
    • 発表場所
      Kyoto International Center Conference Center
    • 年月日
      2015-08-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi