研究課題/領域番号 |
15K17160
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
会計学
|
研究機関 | 滋賀大学 |
研究代表者 |
笠井 直樹 滋賀大学, 経済学部, 准教授 (80584143)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 監査の品質 / コーポレート・ガバナンス / 利益調整 / 監査報酬 / 外国法人持株比率 / 財務諸表監査の品質 / 株式所有構造 / 継続監査年数 |
研究成果の概要 |
本研究の成果は以下のとおりである。まず,①外国法人持株比率の高い企業ほど,会計的利益調整行動をおよび実体的利益調整行動を抑制する傾向にあること,また,②こうした企業は高い監査品質を提供する外部監査人を選任する傾向にあることが明らかとなった。他にも,監査先企業のビジネス・リスクが高い場合であっても,こうしたリスクが監査報酬に反映されていないことを発見した。
|