研究課題/領域番号 |
15K17172
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
会計学
|
研究機関 | 追手門学院大学 |
研究代表者 |
宮宇地 俊岳 追手門学院大学, 経営学部, 准教授 (90609158)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
|
キーワード | のれん / 減損損失 / 保守主義 / 減損 / のれん減損予知モデル / のれんの期待外減損 |
研究成果の概要 |
本研究は、保守主義をめぐる近年の議論を整理し、保守主義をめぐる会計基準の動向が、企業ののれんの減損損失計上行動、および減損損失計上を用いた裁量的会計行動への影響、当該情報に対する株式市場の評価などについて実証研究ベースの知見をベースに考察することを目的とする。その結果、条件付保守主義が適用された基準下では、のれんの減損が生じていても適時にのれんの減損のスイッチが入りにくいこと、巨額ののれんが減損され一気に取り崩されることによって、株式市場が予想もしていなかったのれんの減損損失が計上された場合に、減損サプライズをもたらすことも明らかにした。
|