• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原価企画を通じた原価管理実践の形成と変化の過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K17173
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 会計学
研究機関就実大学

研究代表者

鈴木 新  就実大学, 経営学部, 准教授 (10637002)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード原価企画 / 製品開発 / 規範 / 感情 / アクターネットワーク理論 / 翻訳の社会学 / フィードフォワード・コントロール / 新製品開発 / サイバネティクス / 管理会計 / フィードフォワード / 許容原価 / 管理技術 / VE / SQC / 原価管理 / コストマネジメント / VE
研究成果の概要

本研究は、新製品開発における原価管理活動である原価企画を対象にして、それが変化を伴いながら存続していくメカニズムを研究した。
具体的には、原価企画を「新製品開発の論理」と「資本の論理」という2つの論理が互いに規制し合いながら常に形成され続ける活動と捉え、このうち新製品開発の論理については製品開発担当者らの有する規範性と情緒性が難しい問題への解を与える原動力を生み出すこと、そして資本の論理については、事前に利益を確保するためのコントロールの仕組みが製品開発担当者の規範性や情緒性を引き起こし行動をマネジメントするように設計されていることを論じた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

新製品開発は企業および経済・社会の発展のために必要であり、そのために企業内部の製品開発者の行動をいかにマネジメントするのかの研究が重要となる。そこで、本研究は原価企画という日本企業における新製品開発コスト・マネジメントの活動を対象に、製品開発に携わる人々がもつ(例えば「よい製品を作る」というような)規範や情緒といった感情的な面に着目して、そうした感情が製品開発における壁や困難を乗り越える原動力となっている事、さらにそれを誘発するような形で利益管理システムが設計されている事を論じ、新製品開発の会計的なマネジメント論の可能性を示したものである。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 新製品開発の管理会計における規範と情緒2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 新
    • 雑誌名

      就実経営研究

      巻: 5 ページ: 127-138

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 管理会計論におけるサイバネティック・モデルの類型2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 新
    • 雑誌名

      就実経営研究

      巻: 4 ページ: 155-161

    • NAID

      120006788487

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 管理会計論のための新しい会計サイバネティック・モデルの考察2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 新
    • 雑誌名

      就実経営研究

      巻: 4 ページ: 163-174

    • NAID

      120006788488

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 原価企画の生成発展過程の解明に向けたフィードフォワード・コントロールの枠組みの構築2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 新
    • 雑誌名

      就実経営研究

      巻: 3 ページ: 49-67

    • NAID

      120006535451

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 新製品開発の会計学的考察-説明としての原価企画2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 新
    • 学会等名
      日本原価計算研究学会第45回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] フィードフォワード・コントロールにおける説明の概念についての考察2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 新
    • 学会等名
      日本社会関連会計学会第32回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] コストマネジメントにおける管理技術の類型化2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 新
    • 学会等名
      日本原価計算研究学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 経営実践の変化と革新を志向する管理会計のメカニズムを研究するための新しい会計サイバネティック・モデルの構築について2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 新
    • 学会等名
      日本会計研究学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「コントロール革命」の観点から見る原価企画の形成と変化の過程2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 新
    • 学会等名
      日本原価計算研究学会全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 原価管理としての品質管理の歴史的研究2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 新
    • 学会等名
      日本社会関連会計学会全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 許容原価方式の歴史的検討 ―石尾登の文献研究を中心にして―2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 新
    • 学会等名
      日本会計研究学会第74回全国大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2015-09-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi