• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原発避難者に対する受け入れ地域住民の態度規定要因に関する社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K17193
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会学
研究機関いわき明星大学

研究代表者

高木 竜輔  いわき明星大学, 教養学部, 准教授 (30512157)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2017年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード原発避難 / 軋轢 / 受け入れ住民 / 避難者に対する意識 / 質問紙調査 / 避難者受け入れ / コミュニティ形成 / いわき市
研究成果の概要

本研究では、福島県内の三地域の住民に対する質問紙調査を通じて、原発避難者に対する受け入れ住民の態度規定要因に関する研究をおこない、そのことを通じて、避難者と受け入れ住民との間に軋轢が生ずる社会的メカニズムを明らかにすることとした。その結果、第一に、避難者と受け入れ住民との軋轢については、原発事故から6年が経過しても未だに存在していること、第二に、避難者と受け入れ住民との軋轢は、地域によって違いがあること、 第三に、避難者に対する受け入れ住民のまなざしは、ソーシャル・キャピタルとの間において関連が見られず、いわき市居住であることの効果があることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 地域社会と地域コミュニティの研究――原発事故からの復興をめざして2018

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 雑誌名

      福島の進路

      巻: 425 ページ: 61-65

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 双葉郡のいま――原発事故から七年目の被災地の「姿」2018

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 雑誌名

      月刊自治研

      巻: 702 ページ: 56-61

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 原発事故被害の継続性―福島県内商工業者への質問紙調査から2017

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔・除本理史
    • 雑誌名

      科学

      巻: 87(9) ページ: 801-803

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 福島第一原発事故における避難指示解除後の原発事故被災者の意識と行動――2015年2017

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔・菊池真弓・菅野昌史
    • 雑誌名

      いわき明星大学研究紀要 人文学・社会科学・情報学篇

      巻: 2 ページ: 10-28

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 座談会 「避難」をどう捉えるか――強制移動、難民研究の視点からのアプローチ2016

    • 著者名/発表者名
      今井照・高木竜輔・石井宏明・渡戸一郎
    • 雑誌名

      難民研究ジャーナル

      巻: 6 ページ: 3-22

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 福島第一原発事故による長期避難の実態と原発被災者受け入れをめぐる課題2016

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔・川副早央里
    • 雑誌名

      難民研究ジャーナル

      巻: 6 ページ: 23-41

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 福島県内の原発避難者に対する社会調査の実践とその課題2016

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 雑誌名

      社会と調査

      巻: 16 ページ: 38-45

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 長期避難下における富岡町民の避難生活と将来選択――2014年復興庁富岡町二次データ分析2016

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 雑誌名

      災後の社会学

      巻: 4 ページ: 50-62

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 原発事故避難者受け入れに関する地域住民の意識――比較調査の結果から2018

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 学会等名
      第四回東日本大震災研究交流集会(早稲田大学)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] “Community Regeneration and the Problems on Evacuation Area in Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Accidents”2017

    • 著者名/発表者名
      TAKAKI Ryosuke
    • 学会等名
      韓国地域社会学会2017年大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 原発事故における避難区域内の商工事業所における「被害」と地域再生2017

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔・除本理史
    • 学会等名
      環境社会学会第55回大会(信州大学)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 復興公営住宅における原発被災者のコミュニティ形成と地域社会の再編2017

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 学会等名
      東北社会学会第64回大会(東北学院大学)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東日本大震災後の住宅復興におけるコミュニティの形成(3)――原発避難者向け復興公営住宅におけるコミュニティ形成2017

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 学会等名
      日本社会学会第90回大会(東京大学)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 原発避難者向け災害公営住宅入居者の生活実態2017

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔・西田奈保子・松本暢子
    • 学会等名
      第三回東日本大震災研究交流集会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] いわき明星大学震災アーカイブ室の活動と課題2016

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 学会等名
      第5回 被災地図書館との震災資料の収集・公開に係わる情報交換会
    • 発表場所
      神戸大学六甲キャンパス
    • 年月日
      2016-01-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 原発事故に伴う長期避難下での地域社会に対する避難者の意識2016

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 学会等名
      第41回地域社会学会大会
    • 発表場所
      桜美林大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 福島第一原発事故における避難区域内の商工事業者の再開状況に関する分析2016

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 学会等名
      第34回都市社会学会大会
    • 発表場所
      佛教大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 新しいステークホルダーの合意形成とコミュニティ再生に関する研究(3)―いわき市沿岸部の復興と災害公営住宅の課題―2016

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 学会等名
      第89回日本社会学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 原発避難研究における 「研究者」の可能性と困難 ―調査への関わりを通じて―2015

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 学会等名
      第12回質的心理学会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2015-10-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 原発震災と避難――原子力政策の転換は可能か2017

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641174337
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 原発被災地の復興シナリオ・プランニング2016

    • 著者名/発表者名
      金井利之・今井照編
    • 出版者
      公人の友社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 原発避難者の声を聞く2015

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 総ページ数
      79
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 原発災害はなぜ不均等な復興をもたらすのか2015

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 福島原発事故賠償の研究2015

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 原発事故からの復興における福島県民の意識と行動に関する調査 結果

    • URL

      http://imugensya.blogspot.jp/2018/02/blog-post.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] いわき明星大学 復興への取り組み紹介ブログ

    • URL

      http://d.hatena.ne.jp/imu-fukko-info/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi