• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環太平洋越境移動空間の形成と「他者」の排除・受容―在米中国系移民を事例として

研究課題

研究課題/領域番号 15K17201
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会学
研究機関南山大学

研究代表者

大井 由紀  南山大学, 外国語学部, 准教授 (10551070)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード環太平洋越境移動空間 / アジア系移民 / 移民排斥 / 太平洋郵船 / 日本郵船 / アジア系アメリカ人研究 / 太平洋航路 / 移民政策 / 人の越境移動 / 環太平洋航路 / ツーリズム / 人種主義 / 国家主権 / 不法移民 / グローバル・ガバナンス / 留学生 / 排華法 / 未完の近代 / チャイニーズ・アメリカン / 生得の市民権 / 海外旅行 / 郵便制度 / 東洋汽船 / 中国郵船公司 / 大西洋航路 / 海外旅行のはじまり / 世界旅行 / 移民 / 蒸気船 / 戦争
研究成果の概要

コロナ禍のため、予定していたアメリカでの資史料調査を実施することはできず、予定変更を余儀なくされた。代わりに、環太平洋越境移動空間を構成する日本の港に着目し、1.) 日本国内における船舶と近代化、2.) 海上貿易の発展と港町の形成、3.) 郵便制度の発達について、資史料調査を行ったり、先行研究をまとめた。1.)2.)に関しては、横浜と神戸で資史料を収集し、アメリカの太平洋郵船汽船会社はじめ、英米の汽船会社がどのようにそれぞれの場で拠点を形成し、また、日本郵船が事業を展開したのか明らかにした。3.)については、郵便制度の形成と発展について、先行研究をまとめるにとどまった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究の意義は主に、先行研究では、19世紀後半以降のアジアからアメリカへの越境移動や人種差別は、出身国(中国)と受入国(アメリカ)の二国間の枠組みで主に考察されてきたが、環太平洋での越境移動の数の増加と目的の多様化が、「異質さ」の位置づけに影響したことを考察したことである。
社会的意義としては、本研究が着目するのは1870年代-1920年代だが、人種・エスニシティにおける「他者」との日常的な出会い・接触が一般化している現代において、「他者」を眼差す視座がどう構成されるのか再考する知見を提供することが挙げられる。

報告書

(8件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] 書評「アメリカ・センサスと『人種』をめぐる境界」2021

    • 著者名/発表者名
      大井由紀
    • 雑誌名

      移民研究年報

      巻: 27 ページ: 59-60

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 越境者からみた「近代化」 19 世紀末-20 世紀初頭の在米チャイニーズを事例として2018

    • 著者名/発表者名
      大井由紀
    • 雑誌名

      アカデミア社会科学編

      巻: 87 ページ: 87-105

    • NAID

      120006455966

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] A dead-end of Japan’s Multiculturalism: eloquent discourses, exiguous policies and imbalanced reality2018

    • 著者名/発表者名
      Oga Toru& Ooi Yuki
    • 学会等名
      Multiculturalism and Migration in Trans-Border Asia: Japan, Korea, and the Philippines
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Steamships Globalizing the World in the Late Nineteenth Century:Impact of Trans-Pacific Route on Migration between China, Japan, and the United States2017

    • 著者名/発表者名
      Ooi Yuki
    • 学会等名
      10th International Convention for Asian Scholars
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 19世紀後半アメリカにおける移民排斥ロジックの変遷2017

    • 著者名/発表者名
      Ooi Yuki
    • 学会等名
      JSPSグローバル展開プログラム「多文化共生デモクラシーの社会基盤設計」第1回国内研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 多文化理解のための方法と再構築2021

    • 著者名/発表者名
      大賀哲、大井由紀
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 都市科学事典2021

    • 著者名/発表者名
      横浜国立大学都市科学部、大井由紀
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 大賀哲・蓮見二郎・山中亜紀(編).『シティズンシップをめぐる包摂と分断』2019

    • 著者名/発表者名
      大井由紀
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589040015
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 杉田米幸(編著).『アジア太平洋地域の政治・社会・国際関係』2018

    • 著者名/発表者名
      大井由紀
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750347189
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] グローバル・シティ、文庫版訳者あとがき2018

    • 著者名/発表者名
      伊豫谷登士翁・大井由紀
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      4480098429
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 杉田米行(編).『アジア太平洋地域の複眼的分析:歴史と展望』2017

    • 著者名/発表者名
      大井由紀(共著)
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 華僑華人の事典2017

    • 著者名/発表者名
      大井由紀(共著)
    • 総ページ数
      608
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] アジア太平洋地域の複眼的分析:歴史と展望2016

    • 著者名/発表者名
      大井由紀、杉田米幸(編著)、カール・グスタフソン、スティーブン・ハイネ、ブルース・カミングス、ジュディス・スノドグラス、ジョン・パーデン、ニシム・オトマズキン、マリー・ゾンダーベルク、 ビクター・テオ、ジュハ・サウナヴァラ、クリストファー・ヴァイス、 エマ・グラシア、 ジェラルド・トラッツ・エスピノザ、大賀哲、島本マヤ子
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 第二次世界大戦の遺産2015

    • 著者名/発表者名
      大井由紀、杉田米幸(編者)、藤村敬次、杉野俊子、山元里美、佐藤晶子、井村俊義、堤悦子、浅野一弘、島村直幸、奈須健
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      大学教育出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] Japan Viewed from Interdisciplinary Perspectives: History and Prospects (共著)2015

    • 著者名/発表者名
      OOI Yuki、Sugita Yoneyuki(Editor), Kar Gustafsson, Steven Heine, Bruce Cumings, Judith Snodgrass, John Paden, Nissim Otmazgin, Marie Soderberg, Victor Teo, Juha Saunavaara,Christopher Weiss, Emma Gracia, Gerard Torrats-Espinosa, Oga Toru, Shimahoto Mayako
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      Lexington Books
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi