• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「国境の市民化」をめぐるローカルの重層的展開―日伊比較地域アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 15K17206
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会学
研究機関共愛学園前橋国際大学 (2018)
大阪経済法科大学 (2015-2017)

研究代表者

鈴木 鉄忠  共愛学園前橋国際大学, 国際社会学部, 講師 (20726046)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードボーダー / 国境問題 / 領有権問題 / 比較 / 社会運動 / フィールドワーク / 沖縄八重山諸島 / トリエステ / 非常事態 / 平和裏の戦争状態 / セキュリティ不安 / 国境地域 / 宮古・八重山諸島 / ボーダースタディーズ / 透過性 / 対話性 / 日常生活の軍事化 / 国境 / 帝国の解体 / ナショナリズム / 地域社会 / 紛争解決論 / 沖縄八重山 / 帝国の未清算 / 八重山諸島 / 過去の連累 / ネットワーク分析 / ローカル / 心身
研究成果の概要

本研究では、日本とイタリアの国境問題の比較研究から次の成果を得た。第1に、<問題連累アプローチ>という新たな視点により、第二次大戦以降の日伊国境問題に「帝国の未精算」という共通点があることを明らかにした。第2に、イタリアと異なる、日本の国境画定問題の未解決要因を紛争解決論から解明した。第3に、現在争点化された八重山諸島の自衛隊基地配備計画とイストリアの国境封鎖フェンス設置に対して、国境ローカルの抗議行動の生成プロセスをフィールドワークから検討した。第4に、国家の布告する「つくられた非常事態」に対して、国境地域の歴史と関係に根ざした独自の抗議の論理と倫理があることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義の第1は、国境画定問題の日伊比較という新たな視点である。それによって「過去の清算」を推進した戦後ドイツとは異なり、日本とイタリアの不十分な戦後処理が「帝国の未精算」として、現在の国境問題に連累することを明らかにした。第2に、フィールドワークを駆使した地域密着型の調査研究によって、国境地域独自の社会関係、論理、倫理を実証的に明らかにしたことである。第3に社会的意義として、「固有の領土」として自明視されがちな領有権問題に対して、日伊の通時的および共時的比較の観点から、別の視点と理解を提示したことである。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 8件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 6件、 招待講演 12件) 図書 (8件) 備考 (9件)

  • [国際共同研究] サッサリ大学(イタリア)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「地域での学び」をふりかえる―「フィールドワークの方法」の授業における「失敗体験」を事例に2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 雑誌名

      共愛学園前橋国際大学論集

      巻: 19 ページ: 131-153

    • NAID

      120006708353

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 小内透編著『北欧サーミの復権と現状―ノルウェー・スウェーデン・フィンランドを対象にして』2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 雑誌名

      地域社会学会年報

      巻: 31 ページ: 73-74

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国境地域における「平和裏の戦争状態」―“うごきの比較学”からみた「非常事態」の考察2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 雑誌名

      中央大学社会科学研究所年報

      巻: 22 ページ: 33-49

    • NAID

      40021700830

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 惑星社会における「日常生活の網の目」の探究―“うごきそのものへ”にむけた方法論の検討2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 雑誌名

      社会科学研究所年報

      巻: 21 ページ: 97-116

    • NAID

      120006640598

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「帝国の解体期」における日本とイタリアの国境問題―紛争解決論による沖縄とトリエステの比較分析2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 雑誌名

      アジア太平洋レビュー

      巻: 13 ページ: 30-45

    • NAID

      40020970644

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 3.11以降の現代社会理論に向けて(3)―惑星社会におけるコンフリクト・社会運動・身体2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 雑誌名

      中央大学社会科学研究所年報

      巻: 20 ページ: 83-87

    • NAID

      120006639992

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「帝国の未清算」としての国境問題に関する一考察2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 雑誌名

      大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター年報

      巻: 13 ページ: 9-16

    • NAID

      40020762615

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 3.11以降の現代社会理論に向けて(3)――惑星社会におけるコンフリクト・社会運動・身体2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 雑誌名

      社会科学研究所年報

      巻: 20

    • NAID

      120006639992

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 3.11以降の現代社会理論に向けて(2)――『“境界領域”のフィールドワーク』の再検討とA.メルッチの「多重/多層/多面の自己」の一考察2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 雑誌名

      社会科学研究所年報

      巻: 19 ページ: 95-109

    • NAID

      120006639797

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Militarizing a Border Island: Local struggles supporting and opposing a military base installation in Ishigaki island, Okinawa2019

    • 著者名/発表者名
      Tetsutada SUZUKI
    • 学会等名
      East Asian Sociological Association(EASA), Inaugral Congress
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「非常事態」を名付け直す―国境地域における危機と“臨場・臨床の智”2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 鉄忠
    • 学会等名
      第27回中央大学学術シンポジウム「地球社会の複合的諸問題への応答」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Insularita, comunita e mobilita umana: comparazioni e narrazioni tra isole giapponesi, pelagie e sarde di ritorno da Lampedusa2018

    • 著者名/発表者名
      Michinobu NIIHARA, Tetsutada SUZUKI
    • 学会等名
      Association of Interculturality and Human Condition
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] イタリアの精神保健改革の思想―改革者バザーリアに学ぶ2018

    • 著者名/発表者名
      大熊一夫/大内紀彦/鈴木鉄忠/梶原徹
    • 学会等名
      JSPS科研費「精神医学の社会的基盤―対話的アプローチの精神医学への影響と意義に関する学術的研究」(研究代表者:東京大学大学院准教授石原孝二)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本とイタリアの精神保健と文化をめぐる自由討論会2018

    • 著者名/発表者名
      竹端寛/福山敦子/鈴木鉄忠/大内紀彦
    • 学会等名
      JSPS科研費「生成的対話に基づくコミュニティエンパワメントに関する基盤的研究」(研究代表者:山梨学院大学教授竹端寛)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 東西間の記憶のボーダーランド―20世紀のアドリア海北部地域2018

    • 著者名/発表者名
      ボルート・クラビヤン/鈴木鉄忠/逆井聡人/鈴木珠美
    • 学会等名
      JSPS科研費「近現代アルペン―アドリア・ボーダーランドにおける国境編成と住民論理のポリティクス」(研究代表者:東京外語大学准教授小田原琳)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Disuguaglianze, senso civico, partecipazione. Come lavorare insieme. Le nostre esperienze e quelle giapponesi a confronto2017

    • 著者名/発表者名
      Michinobu NIIHARA, Tetsutada SUZUKI
    • 学会等名
      Inthum - Associazione di Promozione Sociale
    • 発表場所
      Nella sede di Via Principessa Iolanda 79, Sassari
    • 年月日
      2017-02-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ricerca sociale e impegno comunitario” Laboratorio FOIST per le Politiche Sociali e i Processi Formativi; Corso di Studio Magistrale in Servizio Sociale e Politiche Sociali; Inthum - Associazione di Promozione Sociale2017

    • 著者名/発表者名
      Michinobu NIIHARA, Tetsutada SUZUKI
    • 学会等名
      Laboratorio FOIST per le Politiche Sociali e i Processi Formativi; Corso di Studio Magistrale in Servizio Sociale e Politiche Sociali; Inthum - Associazione di Promozione Sociale
    • 発表場所
      Universit&agrave; degli Studi di Sassari, Dipartimento di Scienze Umanistiche e sociali
    • 年月日
      2017-02-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] イタリア東部国境地域のナショナリズム―R.ブルーベイカーの「三者関係モデル」による分析2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 学会等名
      国家論研究会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2017-01-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 身体は社会運動の拠点になりうるか―A.メルッチの惑星社会論を手がかりに2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 変動局面の「地域社会」―方法論的検討2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 学会等名
      地域社会学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Confini materiali, confini mentali2017

    • 著者名/発表者名
      Tetsutada SUZUKI
    • 学会等名
      Universita delle Libereta Auser di Trieste
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 国境地域のナショナリズム―イタリア東部国境地域の民族問題に関する社会学的考察2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 学会等名
      アルペン・アドリア研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2016-12-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国家の再登場?―南東欧の国境封鎖に対するローカルの集合的抗議を事例として2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 惑星社会の社会運動論にむけて―A.メルッチの「可視的な動員/潜在的な運動」の論点をめぐる考察2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 学会等名
      社会運動・集合行動研究ネットワーク
    • 発表場所
      博多市民センター
    • 年月日
      2016-10-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Terza Missione dell’Universit&agrave; e responsabilit&agrave; della ricerca: Esperienze di formazione e ricerca con le comunit&agrave;” Laboratorio FOIST per le Politiche Sociali e i Processi Formativi; Corso di Studio Magistrale in Servizio Sociale e Politiche Sociali (LM87)2016

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI Tetsutada, NIIHARA Michinobu
    • 学会等名
      Inthum Associazione di Promozione Sociale
    • 発表場所
      Universit&agrave; degli Studi di Sassari, Dipartimento di Scienze Umanistiche e sociali(イタリア・サッサリ)
    • 年月日
      2016-02-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Il Giappone e l’Area del Pacifico2015

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI Tetsutada, TAKEBATA Hiroshi
    • 学会等名
      Il Circolo della Cultura di Istri-veneta “ISTRIA”
    • 発表場所
      Libreria Minerva(イタリア・トリエステ)
    • 年月日
      2015-09-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「地域」の構築過程の検討―ヨーロッパ国境地域を手がかりに2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 学会等名
      地域社会学会
    • 発表場所
      東北学院大学(仙台市)
    • 年月日
      2015-05-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Il Nemico Imaginario2015

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI Tetsutada
    • 学会等名
      Il Gruppo di Letteratura Ccondivisa promosso dall'Associazione “Leggere Per Vivere”
    • 発表場所
      Universit&agrave; della Terza Et&agrave; “Danilo Dobrina”(イタリア・トリエステ)
    • 年月日
      2015-04-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] “臨場・臨床の智”の工房2019

    • 著者名/発表者名
      新原道信
    • 総ページ数
      491
    • 出版者
      中央大学出版部
    • ISBN
      9784805713396
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] バザーリア講演録 自由こそ治療だ! イタリア精神保健ことはじめ2017

    • 著者名/発表者名
      フランコ・バザーリア著、大熊一夫/大内紀彦/鈴木鉄忠/梶原徹訳
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000244855
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 教養のイタリア近現代史「第19章 バザーリアと精神保健改革」2017

    • 著者名/発表者名
      土肥秀行/山手昌樹編著、鈴木鉄忠(分担執筆)
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623080212
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 精神病院のない社会をめざして バザーリア伝2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠、大内紀彦 (共訳)
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] うごきの場に居合わせる――公営団地におけるリフレクシヴな調査研究2016

    • 著者名/発表者名
      新原道信編著、中里佳苗・鈴木鉄忠・中村寛・野宮大志郎共著
    • 総ページ数
      571
    • 出版者
      中央大学出版部
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 精神病院のない社会をめざして―イタリア精神保健改革とフランコ・バザーリア2016

    • 著者名/発表者名
      Francesco Parmegiani, Michele Zanetti著、鈴木鉄忠・大内利彦訳
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 教養のイタリア近現代史2016

    • 著者名/発表者名
      土肥秀行・山手昌樹編著、鈴木鉄忠、他15名共著
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] LIBRI MIGRANTI2015

    • 著者名/発表者名
      RICHITER Melita編著、SUZUKI Tetsutada, 他37名共著
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      Cosmo Iannone Editore
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 教員紹介

    • URL

      https://www.kyoai.ac.jp/?p=18373

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 自由こそ治療だ! 日本とイタリアの精神保健と文化をめぐる自由討論会(アッセンブレア)

    • URL

      http://freedom-is-therapeutic.net/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 共愛学園前橋国際大学教員紹介

    • URL

      http://www.kyoai.ac.jp/?p=18373

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 自由こそ治療だ!イタリアと日本の精神保健と文化をめぐる自由討論会

    • URL

      http://freedom-is-therapeutic.net/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 自由こそ治療だ

    • URL

      http://freedom-is-therapeutic.net/?paged=1

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] アジア太平洋レビュー

    • URL

      https://www.keiho-u.ac.jp/research/asia-pacific/pdf/review_2016-03.pdf

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] トリエステのラジオ番組「私たちの土地イストリア」に出演して発言。2015年12月18日放送

    • URL

      http://www.radioattivita.com/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] クロアチアのイタリア系新聞『人民の声』で参加した討論会の記事。2015年9月12日付。

    • URL

      http://www.editfiume.com/lavoce/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 「帝国の未清算」としての国境問題に関する一考察

    • URL

      http://www.keiho-u.ac.jp/research/asia-pacific/publication.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi