• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソーシャルワーク実践におけるアウトリーチ型援助方法に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K17221
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会福祉学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

鵜浦 直子  大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 講師 (10527774)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードソーシャルワーク / アウトリーチ / 地域 / 孤立
研究成果の概要

本研究は、都市生活のなかで潜在化しやすい生活困難を抱えた人たちへのソーシャルワーク実践におけるアウトリーチ型援助方法に焦点をあてた研究である。都市生活のなかで生活困難な人たちが潜在化してしまう要因について、「個人的要因」「本人と社会との関係から発生する要因」「社会の要因」という3つの視点から整理を行った。アウトリーチ型援助方法としては、アウトリーチを支えるうえで民生委員が大きな役割を果たしていること、対象者別のアウトリーチ型実践の類型化は難しかったが、アウトリーチのきっかけとなる情報の流れを明らかにすることができた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi