• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保育者と小学校教諭における道徳指導観の相違:違反行為に対する言葉かけの比較から

研究課題

研究課題/領域番号 15K17263
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育心理学
研究機関宮城教育大学

研究代表者

越中 康治  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (70452604)

研究協力者 松井 剛太  
岡花 祈一郎  
中西 さやか  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード道徳性 / 発達観 / 指導観 / 保育士 / 幼稚園教諭 / 小学校教諭 / 言葉かけ / 保幼小連携 / 道徳 / パーソナリティ
研究成果の概要

本研究の目的は,違反行為に対する言葉かけの比較などを通じて,保育者(保育士及び幼稚園教諭)と小学校教諭における道徳指導観の相違について検討を行うことであった。この目的のために,保育者と教師,さらには比較対象として大学生を対象として,一連の質問紙調査を実施した。架空の子ども同士のトラブル場面において,子どもたちにどのように言葉かけを行うか自由記述を求め,テキストマイニングの手法を用いて分析するなどした結果から,それぞれに特徴的な表現が見出された。また,テキストデータの収集・分析以外にも数値データの収集・分析を行い,保育者と教師における道徳指導観の相違を見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

保幼小の連携・円滑な接続が課題となって久しいが,連携・接続は進まない状況にあるとも指摘される。連携・接続を阻害する要因のひとつとして考えられるのが,保育者と小学校教諭との間にある価値観(発達観・指導観)の相違である。本研究では,違反行為に対する言葉かけの比較などを通じて,保育者(保育士及び幼稚園教諭)と小学校教諭における道徳指導観の相違を明らかにしたが,こうした知見は,保幼小の相互理解の一助になるのではないかと考える。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (21件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] 道徳教育観と権威主義的伝統主義及びDark Triadとの関連 (1) ―教育学部生を対象とした予備的検討―2019

    • 著者名/発表者名
      越中 康治
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 53 ページ: 279-286

    • NAID

      120006558519

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 道徳教育観と権威主義的伝統主義及びDark Triadとの関連 (2) ―保育者と教員を対象とした比較検討―2019

    • 著者名/発表者名
      越中 康治・目久田 純一
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 53 ページ: 287-295

    • NAID

      120006558520

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 道徳の教科化に賛成する学校教員は権威主義的伝統主義者か?2019

    • 著者名/発表者名
      目久田 純一・越中 康治
    • 雑誌名

      梅花女子大学心理こども学部紀要

      巻: 9 ページ: 41-48

    • NAID

      120006586073

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 出産メモリアル事業「BabyStory」が子育てに及ぼす影響―テキストマイニングによる感想はがきの分析を通して―2019

    • 著者名/発表者名
      越中 康治・松井 剛太
    • 雑誌名

      宮城教育大学情報処理センター研究紀要

      巻: 26 ページ: 51-56

    • NAID

      40021946334

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 児童館等職員が考える放課後児童クラブ職員の専門性―KH Coderを用いた自由記述の分析から―2019

    • 著者名/発表者名
      目久田 純一・中村 多見・越中 康治
    • 雑誌名

      宮城教育大学情報処理センター研究紀要

      巻: 26 ページ: 57-64

    • NAID

      40021946343

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 保育者は保護者とのかかわりの際に何を心がけているのか―バーンアウト傾向と保護者支援の困難さについての認知との関連―2019

    • 著者名/発表者名
      越中 康治・中村 多見・目久田 純一
    • 雑誌名

      宮城教育大学情報処理センター研究紀要

      巻: 26 ページ: 65-72

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 就学移行期における障害のある子どもに関する記録物の作成と活用に関する実態調査―就学前施設と小学校を対象として―2018

    • 著者名/発表者名
      越中 康治・上田 敏丈・若林 紀乃・濱田 祥子・岡花 祈一郎・中西 さやか・廣瀬 真喜子・松井 剛太・八島 美菜子・山崎 晃
    • 雑誌名

      幼年教育研究年報

      巻: 40 ページ: 49-60

    • NAID

      120006532117

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 就学移行期における障害のある子どもへの配慮の引継ぎ―なぜ就学前の日常的な配慮が小学校で活用されにくいのか―2018

    • 著者名/発表者名
      若林 紀乃・上田 敏丈・越中 康治・岡花 祈一郎・中西 さやか・濱田 祥子・廣瀬 真喜子・松井 剛太・八島 美菜子・山崎 晃
    • 雑誌名

      乳幼児教育学研究

      巻: 27 ページ: 35-43

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 道徳教育均質化志向尺度作成の試み2018

    • 著者名/発表者名
      越中 康治・目久田 純一
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 52 ページ: 261-264

    • NAID

      40021468336

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 障害のある子どもの小学校への就学移行支援に関する行政の取り組みと課題2018

    • 著者名/発表者名
      濱田 祥子・八島 美菜子・若林 紀乃・越中 康治・廣瀬 真喜子・上田 敏丈・松井 剛太・中西 さやか・岡花 祈一郎・山崎 晃
    • 雑誌名

      比治山大学・比治山大学短期大学部教職課程研究

      巻: 4 ページ: 166-175

    • NAID

      120006460868

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 保育活動に対する幼児の集中力に及ぼす導入としての手遊びの効果2018

    • 著者名/発表者名
      目久田 純一・越中 康治
    • 雑誌名

      梅花女子大学心理こども学部紀要

      巻: 8 ページ: 1-9

    • NAID

      120006415718

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 放課後児童クラブにおける高学年児童の受け入れに対する認識―テキストマイニングによる自由記述の分析から―2018

    • 著者名/発表者名
      越中 康治・目久田 純一
    • 雑誌名

      宮城教育大学情報処理センター研究紀要: COMMUE

      巻: 25 ページ: 15-24

    • NAID

      120006503475

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 多賀城高等学校における大学COC事業の取り組み(1)―タブレット端末貸与とコーディネーター配置の経緯と概要―2018

    • 著者名/発表者名
      越中 康治・佐々木 克敬・村上 由則・安藤 明伸・久保 順也・小針 善誠・石澤 公明
    • 雑誌名

      宮城教育大学情報処理センター研究紀要: COMMUE

      巻: 25 ページ: 55-60

    • NAID

      40021589847

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 多賀城高等学校における大学COC事業の取り組み(2)―COC事業とタブレット端末貸与についての教員の意識調査―2018

    • 著者名/発表者名
      越中 康治・佐々木 克敬・村上 由則・安藤 明伸・久保 順也・小針 善誠・石澤 公明
    • 雑誌名

      宮城教育大学情報処理センター研究紀要: COMMUE

      巻: 25 ページ: 61-68

    • NAID

      40021589868

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 多賀城高等学校における大学COC事業の取り組み(3)―聞き取り調査からとらえた教員の認識とその変化―2018

    • 著者名/発表者名
      越中 康治・佐々木 克敬・村上 由則・安藤 明伸・久保 順也・小針 善誠・石澤 公明
    • 雑誌名

      宮城教育大学情報処理センター研究紀要: COMMUE

      巻: 25 ページ: 69-77

    • NAID

      40021589881

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子ども同士のトラブルに対する保育者と小学校教諭の言葉かけ―テキストマイニングの手法を用いた比較検討―2017

    • 著者名/発表者名
      越中 康治・目久田 純一
    • 雑誌名

      幼年教育研究年報

      巻: 39 ページ: 33-41

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 道徳の教科化に対する教師・保育者及び学生の認識(1)2017

    • 著者名/発表者名
      越中康治
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 51 ページ: 159-165

    • NAID

      120005955193

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 道徳の教科化に対する教師・保育者及び学生の認識(2)―テキストマイニングを用いた分析―2017

    • 著者名/発表者名
      越中康治・目久田純一
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 51 ページ: 167-176

    • NAID

      120005955194

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 道徳性の芽生えを培う上で親は何に配慮すべきか?―高校生及び大学生と子育て経験者の記述の差異―2017

    • 著者名/発表者名
      越中康治
    • 雑誌名

      宮城教育大学情報処理センター研究紀要 : COMMUE

      巻: 24 ページ: 53-58

    • NAID

      120006502028

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 幼児期の道徳発達に関する保育者と小学校教諭の認識2016

    • 著者名/発表者名
      越中康治
    • 雑誌名

      宮城教育大学情報処理センター研究紀要

      巻: 23 ページ: 33-36

    • NAID

      120005970227

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 保育者における道徳発達に関する認識と学級経営観の変化―教頭・主任教員は自身の変化をどのように認識しているか―2016

    • 著者名/発表者名
      越中康治
    • 雑誌名

      宮城教育大学情報処理センター研究紀要

      巻: 23 ページ: 37-40

    • NAID

      120005970228

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 児童館等職員の専門性に関する意識調査(1)―就業理由の全体的傾向と年齢及び保有資格による特徴―2019

    • 著者名/発表者名
      中村 多見・目久田 純一・越中 康治
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 児童館等職員の専門性に関する意識調査(2)―児童館等職員が考える放課後児童クラブ職員の専門性―2019

    • 著者名/発表者名
      目久田 純一・越中 康治・中村 多見
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 児童館等職員の専門性に関する意識調査(3)―子どもの権利の保障と高学年児童の受け入れに求められるもの―2019

    • 著者名/発表者名
      越中 康治・中村 多見・目久田 純一
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 道徳教育均質化志向と権威主義及び道徳の教科化への態度との関連(1)―小・中学校教員と教育学部生を対象とした比較検討―2018

    • 著者名/発表者名
      越中 康治・目久田 純一
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第27回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 道徳教育均質化志向と権威主義及び道徳の教科化への態度との関連(2)―権威主義と道徳の教科化への態度の関係性に及ぼす道徳教育均質化志向の媒介効果―2018

    • 著者名/発表者名
      目久田 純一・越中 康治
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第27回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 幼児の集中力に及ぼす導入としての手遊びの促進効果2018

    • 著者名/発表者名
      目久田 純一・越中 康治
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 道徳教育均質化志向尺度作成の試み(1)2017

    • 著者名/発表者名
      目久田純一・越中康治
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 道徳教育均質化志向尺度作成の試み(2)2017

    • 著者名/発表者名
      越中康治・目久田純一
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 就学移行期における障害のある子どもに対する合理的配慮の実態(1)―配慮内容に対する保育者の認識―2017

    • 著者名/発表者名
      若林 紀乃・八島 美菜子・上田 敏丈・越中 康治・濱田 祥子・廣瀬 真喜子・山崎 晃
    • 学会等名
      日本保育学会第70回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 就学移行期における障害のある子どもに対する合理的配慮の実態(2)―行政機関における取組と課題―2017

    • 著者名/発表者名
      八島 美菜子・若林 紀乃・越中 康治・濱田 祥子・廣瀬 真喜子・山崎 晃
    • 学会等名
      日本保育学会第70回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 就学移行期における障害のある子どもに関する記録物の作成・活用状況と課題(1)―量的データの分析から―2017

    • 著者名/発表者名
      濱田 祥子・上田 敏丈・若林 紀乃・越中 康治・岡花 祈一郎・中西 さやか・廣瀬 真喜子・松井 剛太・八島 美菜子・山崎 晃
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59回総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 就学移行期における障害のある子どもに関する記録物の作成・活用状況と課題(2)―テキストマイニングによる自由記述の分析から―2017

    • 著者名/発表者名
      越中 康治・上田 敏丈・若林 紀乃・濱田 祥子・岡花 祈一郎・中西 さやか・廣瀬 真喜子・松井 剛太・八島 美菜子・山崎 晃
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59回総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 道徳教育観と権威主義的伝統主義及びダークトライアドとの関連―教育学部生を対象とした予備的検討―2016

    • 著者名/発表者名
      越中康治
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第25回大会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2016-09-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi