• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動機づけが高まる「ほめ」に対する子どもと教師の認識の比較

研究課題

研究課題/領域番号 15K17278
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育心理学
研究機関藤女子大学

研究代表者

青木 直子  藤女子大学, 人間生活学部, 准教授 (20453251)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード動機づけ / ほめ / 児童 / 教師
研究成果の概要

本研究は,小学校教師と児童の「ほめ」に対する認識を明らかにすることを目的として行われた。「ほめ」が児童の勉強に対する動機づけを高める程度をたずねた質問紙調査では,教師は児童よりも「クラスメイトの前でほめる」などのほめ方が効果的であると認識していた。また「難しいことができたときにほめる」などについては,児童と教師の認識は一致していた。
教師が児童をほめる意図をたずねたインタビュー調査では,児童は「みんなに見本にしてほしいから,先生はみんなの前でほめる」と考え,教師はそれらに加えて「教師がほめることで友達のよいところに気付かせたい・自尊心を高めたい」といった意図を持っているなどの相違がみられた。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 小学校教師の認識する児童の動機づけを高める「ほめ」2017

    • 著者名/発表者名
      青木直子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 勉強場面における教師からのポジティブフィードバック-小学生対象のインタビュー調査による検討-2016

    • 著者名/発表者名
      青木直子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-04-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] The difference in the perception of effective praise between elementary school students and teachers.2016

    • 著者名/発表者名
      Naoko Aoki
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 児童の学習への動機づけを高めるほめ手-児童と教師の認知の比較-2016

    • 著者名/発表者名
      青木直子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      かがわ国際会議場
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi