• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童青年の感情障害に対する認知行動療法の統一プロトコルの実施可能性と有効性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K17288
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 臨床心理学
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター (2016-2018)
関東短期大学 (2015)

研究代表者

藤里 紘子  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, 流動研究員 (50610333)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード認知行動療法 / 児童青年 / 統一プロトコル / 不安症 / 抑うつ障害 / 強迫症 / うつ病 / 不安障害 / 児童 / 青年
研究成果の概要

感情障害(不安症、抑うつ障害、強迫症など)を抱える児童青年に幅広く適用可能な最先端の認知行動療法とされる統一プロトコル(Unified protocol: UP)を日本に導入し、児童版UP(UP-C)および青年版UP(UP-A)のワークブックとセラピストガイドの開発を進めた。また、17組の親子を対象にUP-Cを実施し、UP-Cは日本においても安全に実施可能であり、有効であることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、児童青年の感情障害に対して海外で有効性が示されているUP-CおよびUP-Aを日本に初めて導入し、日本の文化に合わせた改訂を行った。また、対象者が少なく、研究デザインとしても限定的な結果ではあるが、UP-Cの実施可能性と有効性を示した。今後研究を発展させ、UP-CおよびUP-Aの有効性が確認されれば、ひとつの治療法で複数の疾患に対応できるようになる。それにより、子どもの学校適応上の問題や、対人関係上の問題、将来の精神疾患のリスク軽減、将来の医療費削減に大いに貢献すると期待される。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] うつと不安に対する診断横断的な認知行動療法の最前線2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤正哉・加藤典子・藤里紘子
    • 雑誌名

      分子精神医学

      巻: 19 ページ: 23-27

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Progress report about the open-label feasibility trial of the Unified Protocol for Transdiagnostic Treatment of Emotional Disorders among the Japanese Children.2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Fujisato, Noriko Kato, Hikari Namatame, Masahide Usami, Masaya Ito, Masaru Horikoshi
    • 学会等名
      13th International Conference on Child and Adolescent Psychopathology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of the Japanese version of the Unified Protocol for Transdiagnostic Treatment of Emotional Disorders in Children.2018

    • 著者名/発表者名
      Noriko Kato, Hiroko Fujisato, Hikari Namatame, Masaya Ito, Masaru Horikoshi
    • 学会等名
      13th International Conference on Child and Adolescent Psychopathology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 児童の感情障害に対する統一プロトコルの実施可能性と有効性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      藤里紘子・加藤典子・生田目光・野村朋子・二宮宗三・伊藤正哉・宇佐美政英・堀越勝
    • 学会等名
      第18回日本認知療法・認知行動療法学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi