• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高次脳機能障害患者に対するマインドフルネスストレス低減法の効果検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K17315
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 臨床心理学
研究機関長崎純心大学

研究代表者

足立 耕平  長崎純心大学, 人文学部, 教授 (40389507)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード高次脳機能障害 / マインドフルネス / 注意機能 / NIRS
研究成果の概要

本研究では高次脳機能障害の患者を対象にマインドフルネス・トレーニングのプログラムを実施し、認知機能および情動面に改善がみられるかどうか検討を行った。その結果、プログラムの前後で注意機能に改善がみられた。また、プログラムに対する感想では集中力の向上やストレスの解消といった記述がみられた。一方で、重度の社会的行動障害を示した例では情動面、行動面での改善はみられなかった。今後は高次脳機能障害の各個人により適したプログラムの開発を検討する必要がある。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 高次脳機能障害患者に対するマインドフルネス・トレーニングの効果についての試行的検討2018

    • 著者名/発表者名
      足立耕平
    • 雑誌名

      長崎純心大学心理教育相談センター紀要

      巻: 17

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 社会的行動障害を示した一例に対するマインドフルネス瞑想の効果検討2016

    • 著者名/発表者名
      足立耕平
    • 学会等名
      第40回日本高次脳機能障害学会
    • 発表場所
      キッセイ文化ホール・松本市総合体育館(長野県松本市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi