• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

勝田守一の現代教育学における継承可能性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K17347
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関京都教育大学

研究代表者

神代 健彦  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (50727675)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード勝田守一 / 教育的価値 / 道徳教育 / 戦後教育学 / 道徳教育学説史 / 承認
研究成果の概要

本研究は、戦後日本の教育研究をリードした教育学者勝田守一(1908-1969)について、彼の主張した教育学説の詳細を明らかにするとともに、現代教育学における勝田教育学の意義を検討することを目的としていた。勝田教育学は、1990年代以降、ポストモダン思想の影響を背景に厳しく批判されてきたが、本研究はその批判に耐えうる勝田教育学の今日的意義について明らかにした。とくに、2018年度より完全実施となった「特別の教科 道徳」について考える上で、勝田守一の教育学が極めて有効な視座を提供することが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 教師の「終活」!? ―あるいは、「時間泥棒」との闘い―2017

    • 著者名/発表者名
      神代健彦
    • 雑誌名

      教育

      巻: 858 ページ: 83-90

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 勝田守一の道徳教育論における道徳と歴史 : 戦後日本の道徳教育学説史・試論(1)2016

    • 著者名/発表者名
      神代健彦
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 129 ページ: 109-123

    • NAID

      120006397754

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 道徳教育のキソ・キホン2018

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸・神代健彦 編著
    • 総ページ数
      115
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 承認;社会哲学と社会政策の対話2016

    • 著者名/発表者名
      田中拓道(編), 大河内泰樹, 岡崎龍, 後藤玲子, 加藤泰史, 日暮雅夫, ティートゥス・シュタール, 徳地真弥, 山田哲也, 神代健彦, 中澤篤史, 鈴木直文, 井上睦, 森千香子, 村上一基, 湯川やよい
    • 総ページ数
      433
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi