• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学力保障を基盤にした「持続可能な開発のための教育」の評価方法とカリキュラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K17351
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

木村 裕  滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (90551375)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード持続可能な開発のための教育 / 教育評価 / カリキュラム / グローバル教育 / 開発教育
研究成果の概要

学力保障を基盤に据えた「持続可能な開発のための教育(Education for Sustainable Development:ESD)」の実践を日本の学校教育の場に広げることを目的として、理論と実践の往還を重視した研究を実施した。本研究を通して、ESDを実践する際の教育目標の設定と教育評価の方法論に関する理論的な枠組みや実践のあり方の整理・構築、カリキュラム開発の指針の明確化、具体的なカリキュラム開発および実践づくりとその検証等に関する成果が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で得られた研究成果の主要な学術的意義として、先行研究では不十分であると考えられたESDにおける教育目標の設定ならびに教育評価のあり方を探究するとともに、それらをふまえたカリキュラムの開発につなげることを試みた点が挙げられる。教育評価は学習者の学習状況ならびに実践の効果や課題を丁寧に把握し、その後の学習や実践の改善に生かすという機能を有している。そのため、本研究の成果は、充実したESDを展開し、それによって学習者の学力保障を実現するための方途を示すものになり得るものでもあり、社会的にも重要な意義を持つものであると考えられる。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 図書 (11件)

  • [雑誌論文] 学校での持続可能性に関する教育活動の実践上の要点と課題の検討-オーストラリア・サステイナブル・スクール・イニシアティブの取り組みに焦点をあてて2019

    • 著者名/発表者名
      木村裕
    • 雑誌名

      比較教育学研究

      巻: 第58号 ページ: 75-94

    • NAID

      130007902856

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 南オーストラリア州の学校教育の概況と近年の取り組み-カリキュラムと教育評価に焦点をあてて2016

    • 著者名/発表者名
      木村裕
    • 雑誌名

      オセアニア教育研究

      巻: 第22号 ページ: 24-39

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 価値観や行動に関わる指導と評価に活かすルーブリック開発の試み-オーストラリアのグローバル教育の検討をふまえて2016

    • 著者名/発表者名
      木村裕
    • 雑誌名

      教育目標・評価学会紀要

      巻: 第26号 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] オーストラリアとカナダが育成をめざす学力の内実と学力保障に向けた取り組み-両国の取り組みから見えてくる実践への示唆2015

    • 著者名/発表者名
      木村裕
    • 雑誌名

      オセアニア教育研究

      巻: 第21号 ページ: 67-82

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 【書評セッション】木村裕・竹川慎哉編著『子どもの幸せを実現する学力と学校-オーストラリア・ニュージーランド・カナダ・韓国・中国の「新たな学力」への対応から考える』学事出版、2019年2019

    • 著者名/発表者名
      竹川慎哉、木村裕
    • 学会等名
      オセアニア教育学会第23回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] オーストラリアにおける「持続可能性のための教育」に関する取り組みの検討2018

    • 著者名/発表者名
      木村裕
    • 学会等名
      日本比較教育学会第54回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学校現場との協働に基づく研究を進める過程でのとまどいと模索2018

    • 著者名/発表者名
      木村裕
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「持続可能な開発のための教育(ESD)の評価の観点の設定に関する一考察」2017

    • 著者名/発表者名
      木村裕
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第28回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「各国事例 (1)オーストラリア」(課題研究発表「求められる学力の内実とその育成に向けた取り組みに関する研究-オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、韓国、中国の事例から」の一部を担当)2017

    • 著者名/発表者名
      木村裕
    • 学会等名
      オセアニア教育学会第21回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] How can we develop effective curriculum to ensure the development of students as active and informed citizens?2016

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Kimura
    • 学会等名
      SCEAA (Social and Citizenship Education Association of Australia) Conference 2016
    • 発表場所
      Brisbane (Australia)
    • 年月日
      2016-09-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 南オーストラリア州の場合(課題研究「オーストラリア各州の教育の今とこれから」)2015

    • 著者名/発表者名
      木村裕
    • 学会等名
      オセアニア教育学会第19回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-12-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オーストラリアのグローバル教育の検討をふまえて(課題研究「社会科で習得させる知識・理解と価値観・行動の指導と評価-国内外の関連領域の検討をふまえて」)2015

    • 著者名/発表者名
      木村裕
    • 学会等名
      教育目標・評価学会第26回大会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 現代オーストラリアの教育改革下でのグローバル教育実践の可能性と課題-ナショナル・カリキュラムとの関わりを中心に2015

    • 著者名/発表者名
      木村裕
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第26回大会
    • 発表場所
      昭和女子大学
    • 年月日
      2015-07-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] オーストラリアン・カリキュラムに見る多様性の捉え方と実践への位置づけ方2015

    • 著者名/発表者名
      木村裕
    • 学会等名
      オーストラリア学会第26回全国研究大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2015-06-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 地球市民の育成をめざすグローバル教育のカリキュラム編成に関する一試論-オーストラリアのグローバル教育研究を手がかりとして2015

    • 著者名/発表者名
      木村裕
    • 学会等名
      日本公民教育学会第26回全国研究大会
    • 発表場所
      高千穂大学
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 第三版 オーストラリア・ニュージーランドの教育-グローバル社会を生き抜く力の育成に向けて2020

    • 著者名/発表者名
      青木麻衣子(編著者)、佐藤博志(編著者)、竹川慎哉、木村裕、伊井義人、杉本和弘、竹腰千絵、我妻鉄也、馬渕仁、齊藤英介、福本みちよ、高橋望、松本晃徳、中村浩子
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 子どもの幸せを実現する学力と学校-オーストラリア・ニュージーランド・カナダ・韓国・中国の「新たな学力」への対応から考える2019

    • 著者名/発表者名
      木村裕(編著者)、竹川慎哉(編著者)、高橋望、趙卿我、鄭谷心
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      学事出版
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 教師をめざす学びのハンドブック-教職入門から教職実践演習まで2019

    • 著者名/発表者名
      木村裕、篠原岳司、杉浦由香里、原未来、福井雅英
    • 総ページ数
      135
    • 出版者
      かもがわ出版
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 比較教育学原論2019

    • 著者名/発表者名
      杉本均(編著者)、南部広孝(編著者)、楠山研、べー・シュウキー、李霞、宮崎元裕、鈴木俊之、隼瀬悠里、市川桂、森本洋介、服部憲児、山名淳、松浦真理、石川裕之、馬場智子、関口洋平、渡辺雅幸、門松愛、中島悠介、木村裕、工藤瞳、田村徳子
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      協同出版
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 現代カリキュラム研究の動向と展望2019

    • 著者名/発表者名
      日本カリキュラム学会(編者)、木村裕、ほか52名
    • 総ページ数
      403
    • 出版者
      教育出版
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 小学校 新指導要録改訂のポイント-新3観点による資質・能力の評価がわかる!2019

    • 著者名/発表者名
      石井英真(編著者)、西岡加名恵(編著者)、田中耕治(編著者)、木村裕、ほか30名
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      日本標準
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] よくわかる教育課程[第2版]2018

    • 著者名/発表者名
      田中耕治編(執筆者:木村裕、他31名)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623082698
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 教育課程・教育評価2018

    • 著者名/発表者名
      細尾萌子、田中耕治編著(執筆者:木村裕、他13名)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623081899
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 教職教養講座 第4巻 教育課程2017

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵、鄭谷心、伊藤実歩子、大貫守、小山英恵、本所恵、木村裕、河原尚武、細尾萌子、赤沢早人
    • 出版者
      協同出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] グローバル化時代の教育評価改革-日本・アジア・欧米を結ぶ2016

    • 著者名/発表者名
      赤沢早人、赤沢真世、石井英真、伊藤実歩子、遠藤貴広、奥村好美、川地亜弥子、木村裕、項純、趙卿我、鄭谷心、徳永俊太、西岡加名恵、二宮衆一、八田幸恵、羽山裕子、樋口太郎、樋口とみ子、藤本和久、細尾萌子、本所恵、渡辺貴裕
    • 出版者
      日本標準
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 多様性を活かす教育を考える七つのヒント-オーストラリア・カナダ・イギリス・シンガポールの教育事例から2015

    • 著者名/発表者名
      青木麻衣子、伊井義人、植田みどり、金井里弥、木村裕、児玉奈々、馬渕仁、本柳とみ子
    • 出版者
      共同文化社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi