• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シンガポールの初等・中等教育における宗教理解の論理

研究課題

研究課題/領域番号 15K17353
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関仙台大学

研究代表者

金井 里弥  仙台大学, 体育学部, 講師 (10734840)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード宗教理解 / 宗教教育 / シンガポール / シチズンシップ教育 / シチズンシップ / 道徳教育
研究成果の概要

シンガポールの初等および中等教育において異なる宗教間の理解の望ましい在り方がどのように構想され、実施されているのかを政策および教育内容の検証を通じて明らかにした。具体的には市民性教育と道徳教育とを兼ねた科目「市民・道徳教育」(Civics and Moral Education, CME)の廃止から、それに代わって新たに導入された科目「シチズンシップおよび人格教育」(Citizenship and Character Education, CCE)への転換によって、シンガポールにおける市民性教育がどのように転換したのか、また新たに展開されているCCEにおける宗教理解教育の課題を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、これから移民の受け入れ増加によって多様な宗教的バックグラウンドを有する外国人を受容することが求められる日本において、「宗教理解」を図る上で公教育がどこまで宗教を扱うことができるのかという限界性についての視点を提供する。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017 2015

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 「シンガポールにおける教員の職能成長と教員養成」2018

    • 著者名/発表者名
      金井里弥
    • 学会等名
      全国私立大学教職課程協会第38回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] シンガポールにおける「市民・道徳教育」から「人格・市民性教育」への転換-宗教理解学習の内容に着目して2017

    • 著者名/発表者名
      金井里弥
    • 学会等名
      日本比較教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
  • [学会発表] シンガポールにおける学校改善の現状と課題2015

    • 著者名/発表者名
      池田光裕・金井里弥
    • 学会等名
      日本比較教育学会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2015-06-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi